1等を0本にして前後賞を10000本にしたら買う人増えるんじゃない?
>>1
壁を通り抜ける確率の方が高いんだっけ
?
それとも上級国民にしか当たらないから0%? 税免除の申告を必須にしたら、色々闇が暴かれて面白いのにな。税務署は容赦ないから不正は難しくなる。
億単位の当選すると、どこからともなく寄付を求める連中が湧くって
本当なのかな。
>>1
いくら一等賞金額を吊り上げようとも当たらなければどうということはない! 3000円で妄想を買う。ガチャやAKB商法より健全だなw
7億円当たったら、3000万円で田舎におうち買って、
月25万円でおうちにひきこもる生活が223年送れるのかぁ…
あまりにも当たらない宝くじ
特別に民営化許可したら
考えてみりゃ国がウイルス対策と対外折衝で1億でも欲しいって時に、我々一般市民にチャンスなんか与えるわけないよな
当たるのはせいぜい政治家や官僚のお友達か
>>12
「その日から読む本」にはそうならないよう口外しないように注意している。
つまり当選を口外させないように戒めることによって上級国民以外には当選させ
ないのに実際には当選者が存在すると思わせるようにしているとも言える。 宝くじ買うやつは本物の馬鹿
買わなきゃ当たらない理論の大馬鹿は
どうしても買うなら1枚だけにしとけ
前後賞ガーというなら3枚
もうキチガイ並の馬鹿でも3枚ここが限界だな
10枚連番買えば最悪300円返ってくるとか
考えるようになったら直ぐ死んだほうがいいレベル
>>11
消費税だな
ガソリンなどは税金にも税が掛かってる いまだに買うやついるんだな
そろそろ現実みようのよ
だってこの期姿勢に 的矢 なんだもん
江戸時代かw
昭和、平成は騙せても令和は騙せませんよw
何かと怪しげなみずほ銀行にはもはや信用がない
つまり、宝くじにも不信が生じてきたのが昨今
そうそう
俺にダーツ投げさせろ
そしたらインチキなしって信じてやる
>>36
工作得意な素人でも100%狙った番号に当てられる装置作って動画上げてたよな
人が射つならまだ信用できるが機械仕掛けだもんな ニュースもジャーナリストも闇に葬られる
やるなら団体でやった方がいい
>22
元々壊れた人生送ってる奴からしたら正常な人生に戻れるなw
還元率が50%未満って詐欺もいいところ。
1回買うと半分以下になり、2回買うと1/4。
研究して勝率が上がるパチンコ、競馬の方がまだまし。
還元率も50%以上あるし。
>>39
totoでランダムで買ったら
同じ目が出たって例あるじゃん
どう考えてもインチキ 宝くじ当てて億万長者?
個人投資家になったほうが簡単に億万長者になれる
今個人投資家歴11年で資産2.7億円
>>29
3000円ぽっちでぎゃあぎゃあ言うなよ
年間所得からしたら誤差みたいなもんだ 関係者で高額回してるからな
部外者には高額当選は不可能
>>3
アメリカでも東南アジアの途上国でも普通にやってますが何か?
宝くじ無いのは共産国家くらいですが何か? >>4
1等を0円にして前後賞それとかいいな
当たったら死にたくなるけど 愚か者だけにかかる税金。
当選番号は売れ残りから選ばれて、デジタル処理でボウガン操作。
1億には程遠いわ 童話築出身の暴力団の会長が高額当選してたわ
つまりはそういう事
競馬のハズレ券にまで課税するのに
宝くじが非課税なのは上級だけでまわしてるから
一等前後賞の組違いが一番近かったわ
組さえあとあってれば
みずほ経由で韓国、北朝鮮に金渡ってそうなクジキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
職場のおばちゃん達が億当たった人の話してた
どうせホラッチョだろうと流して聞いてたら
どうやら倒産手前の地元で少し有名な企業の社員たちが
お金を出し合って宝くじを買ったらそれが当たったらしい
社員たちは自分たちのお金にせずそれを会社の補填に当てたとか
おれはその話、まんざら嘘でもないと思ったよ
>>62
宝くじの税金が40パーセントと不当に高いからだよ
競馬なんて税金としては10パーセントしか納めてない 逆に先に誰かに7億先に振り込んでみてくれ
当たった奴は3000円払う
だから海外みたいに実名出せよ
今のみずほと総務相と東京都知事を誰が信用出来るねん
当たるかもしれないっていうワクワク感を買う
結果は見ない見てしまったらワクワク感が無くなって現実に戻ってしまう
この当たってるかもしれないっていうのがあると日々の生活も頑張っていける
売り上げ落ちてるみたいだから賞金額を上げてヤラセを仕込まないと
700万とか70万、7万とかで何とかなる人の方が多いんじゃないのかね
去年十年ぶりにドリームジャンボ買ったけどいま組が3ケタになってるのな
そんなもん当選金上がっても当たるわけねえって思ったわ
献血カーが足りないから
おまえら宝くじ買ってくれ!
>>19
配当利回り 4%の株を買えば、税引き後、月186万の生活が永久に送れる。 >>1
くじに当たるか?、コロナに当たるか?・・・ 宝くじ買う金を地元の商店街で使ってやった方が
地元経済の活性化にもなるし遥かに有意義だろ
なぜわざわざ自分の金を10分の1にする作業に夢中になる
ねらーもあんなもん当たらんと言いつつ
1等の当たりくじの画像がうぷされるとおめでとうと祝うのは不思議でもある
当たりは熊本か大分から出るんだろ?
官制詐欺富くじだからな。
>>80
普通の人が億の金を手にするなんて宝くじ以外では無理だからだろう ゼロ戦のプロペラ云々故買わない
仕込みでええから一等前後賞が当たった報告をSNSでやれや
>>85
自分がもし当たったら報告するか?
俺は絶対しない。ホントの身内以外
ひたかくすわ >>85
それを実際にやってるというソースを誰も出してくれないのは何でだろう 5億ほど資産持ってるけど宝くじなんて興味ない
貯まった金より5億まで増やした過程に価値があるんだよな
武蔵小杉タワマンを買いまくり値上がりして投資に成功する喜びこそが蜜の味なんだ
だから富豪は100億、1兆持ってようがまた際限なく増やしたがるんだよ
他に人間が何万居ようと全員見下し自分だけは常勝、絶対負けないんだ
仮に宝クジを当てても運が良かっただけで何の喜びもないよ
700万100人に当選した方が世の中ハッピーと思わん?
多少はあった方が良いが、
あんまり持っていても使い道がない。
別にミニマリストでもカルト信者でも無いが…
>>13
販売予定枚数2000万枚、
実売却数が1/3か1/4くらい。
機械によるリモートコントロールで、番号狙い放題。
後は分かるな。 >>89
700万なんか当たっても何も変わらんわ
7億が欲しいねん >>86
> ホントの身内以外
> ひたかくすわ
その「ホントの身内」とやらから情報ダダ漏れw でも当たったらどうしようって想像するだろ?
それが楽しいだろ?
本当に当選者は何人もいるのか?
怪しんでいる人達が多くなって
宝くじが売れなくなった
宝くじって控除率考えたらパチンコよりよほど悪だよな
5chの共同購入当ててくれなかったから二度と買わない
ただの紙切れ買う馬鹿はまさかこのスレにおらんよな?
>>19
株に投資汁
配当の良い株に分散して配当金で買い増し
7億で満足しないでもっと増やしつつ、良い暮らししようよ
貯金してそれを使うのはあかんよ 長年CMしてた所さんのギャラのほうが一等賞金より上なんだろうなーと思うと
>>4
当たらないのはもう分かってるよ
シャープのマスクもそうだし >>66
それでもヤクザの賭場の寺銭よりも高いのだw 皆様のNHKのトップが元瑞穂だったよね、当たるわけないな
3年前から半分の確率に下がったよ
1千万分の1から2千万分の1に下がった
都内の人は例え100万円分買ったとしても
都内では2、3人しか当選しない
都内の人口は1300万人だよ
熊本で買うしかないな、被災地は何故か高額当選がいっぱい出る、何故だろね。
コロナ感染せんで死亡と一億円
どっちが高確率なんかな。
ギャンブルとしてやるの馬鹿だけど出先で時間が余った時に一枚程度買って財布に入れておいて家族や同僚との話のネタのひとつにするくらいなら悪いもんじゃないだろ
>>19
腐るほど金があるなら一生賃貸という手もあるぞ 意気揚々と分厚い枚数買ってる人居るけど、1枚と1000枚程度では誤差にもならないくらいの確率だからな。
10万枚くらい買えば多少変わってくるかもだが
サマージャンボで5億当たったら
上野の高級マンションに住んで一生セレブニート生活送りたい
来月時効になる去年のサマージャンボ1等未換金が今年6月30日の段階で5本もある
なんかいつも未換金多い気がするんだよな宝くじって
>>124
訂正
一等じゃなかった
一億円以上の未換金が5本だった 北海道上空で1円玉を2枚投げ、北海道に住んでる人が頭にその1円玉が当たる確率と言われてるが、本当に当たってるのかも怪しいよな。
わらわら公務員どもが集ってきてありがとうございますとか言ってくるCM見たとき怒りで震えたわ
fxで1万フルレバ×5連続成功で億り人になる方がよほど現実的
一等の確率2000万分の1とかだろ
麻雀の天和が33万分の1だぞ
あたらねーよw
>>19
バカ 無理だよ おまえ誘惑に勝てるのか?w 宝くじを買うやつは、金を払っているだけってことに気づかないバカだけ
未換金くじ再抽選しないと不公平過ぎる
そもそも売り場に売ってる宝くじに当たりが入ってないという・・・
人が投げるだけでグッと信憑性あがるのに
それでも信用は出来ないけど
>>138
売れ残ったものをデータベース化して本営に送るみたいね
抽選日前に だーかーらー、機械の発射を止めるまでは絶対に買わんっての
こんなの日本人はもう誰もひっかからないだろ。
還元率も低いし、何よりクソ安倍朝鮮自民と朝鮮カルト、そして民潭総連や朝鮮ヤクザ監修の
大当たり選考システムが全く信用できないからね。
本当に最悪だからね、侵略朝鮮詐欺は。
1等当たってる人見たことがない 普通SNSに自慢する人がいるはずなのに
宝くじを3000円買うんだったらその金で競馬競艇でも行った方が
まだ当たる可能性があるからなw 実際に競馬競艇は必勝法あるしねw
ただでさえ当たる確率が低い。
新宿駅・池袋駅・渋谷駅・東京駅の雑踏の人たちのうちの1人にすら当たらない。
しかも上級連中に傾斜配分。
当たるわけがない。
>>4
それだと一般人にも当たりをばらまかなきゃいこくなくなるだろ
さすがに1万本も高額当選出してるはずなのに誰一人ネットに書き込まないなんて変だもんw 前後賞や末等作って連番10枚単位で買わせようとする仕組みが悪質
最近は一等に還元を集中しすぎて2等以下がごみすぎる
はっきり言ってキャリーが貯まったロト7とかのほうがよほど上等
末等を廃止して2等や3等の金額増やして他の宝くじと差をつけないと魅力がない
>>103
言うだけなら工作員でもできる
証拠は? >>144
俺ならサブ垢作って「今日はこれ買いました!」ってじゃんじゃん自慢してくわ ネット社会になって個人が情報発信できるのにまだ誰も当ててないやつ?
>>46
宝くじは50パーもないとおもうぞ。高額当選なんかウソだから。 高額当選がコントロールされていない前提で
還元率45%というとんでもない損なギャンブル
コントロールされて一等が出ない場合は
25%以下になるぞ
>>155
高額当選も含めて50%切っているのよ
しかも請け負ってるみずほ銀行は赤字スレスレらしい
どれだけ天下り法人が抜いているだという話よ 311の時は東北の宝くじ売り場で高額当選が増えたらしいね
今回も災害起きてる地域で買えば当たりやすいんじゃないか
>>104
馬鹿だなー
株式の配当生活なんて1億とか2億の小金持ちがやればいい話で7億ならリスク取らずに死ぬまで現金でいいんだわ。
強いて言えばゴールドと外貨数カ国に分散しておけばより安全 給付金もらったし ブチこんでみるか
目指せ リアルわらしべ長者だー
お前ら疑り深いな
人体が壁を透過する確率でちゃんと当たるつーの
>>2
国が堂々と詐欺を働く
珍しい国だよな
早く気付けバカどもが 宝くじシュミレーター一日回してみれば
どれだけ当たらないか分かるわな
それでも買う奴は知恵遅れ
日本で発売される宝くじで一億以上の当選者が年間100人以上いるのにリアルでは身近で聞いた事が無くネットやり始めて20年になるがアップされたのを見たのは2回だけ、本当に当たるんかい?
シミュレーターの方が当たる可能性あるよな
現実は操作されてて100%当たらない
人でも怪しいのに抽選が機械って時点で
あれ見て何も感じない人はマジでおかしい
>>163
過去に実際に壁をすり抜けた人はいるのかい? >>167
当たると、高額当選者への手引書が渡される
そこには「口外しないようにしましょう」と書いてある
金あると言ったらあちこちから金の無心が来るからね… >>24
その程度なら金出すんだよ
7億円なんて絶対出さない こんなの買うくらいなら、みずほ銀行の株買ってた方が儲かるわ
シミュレーション朝まで回したけど当たってなくてワロタ
パチスロの1/100000のロンフリやらの確率かつ組が合ってなきゃ1等が当たらないって考えたら当たり前だけど天文学的な確率だよな
職場で宝くじ買ってる話してるのは、仕事しない口だけクソと自己主張BBA
つまりバカを騙すには最高の商品w
>>167
脱税してるお方が一千万マシマシで買い取って裏金を表金にしていて おや?誰か来たようだ 一等あたった人なんて見たことないです
イカサマだから
他に欲しいもんないし千円分買おうかな
ワクワク感がほしい
伊集院光も買ってるって話が地味にショックだわ
「芸能人も買うんだー」って言われてムカついたらしいけど
芸能人がチャンスセンターに並ぶの見たことない
一枚当たり30円を300円の払い戻しに当てて
30円を3000円の払い戻しに当てる
んで30円を30000円の払い戻しに当てて
30円を300000の払い戻しに当ててる
確かこれ50%くらいは寺銭だから‥‥
買った時点で、胴元に60%搾取される博打を誰がやるのか?
国民に10万払うのもケチって渋々だったのに7億円なんかくれるわけないだろwww
>>1
今回のCMはいつにも増してちょっと必死過ぎる感じがする むかしロトの抽選結果照合してもらいに
売り場に来た爺さんが売り場のおばさんにハズレてますから宝くじ券はこちらで処分しておきますと言われ不審に思った爺さんが毎回同じ番号買ってたから家に帰って後日調べたら数十万当たってて
売り場のババアがネコババしたことがバレて逮捕されたってニュース見て宝くじ買うの嫌になった!
>>194
これがあって今は全部返すようになってる >>190
オレなんか、給付金
まだもらってねーぞ
オレのいる自治体とか、
配布6割しか終わってない 毎回半分以上は返ってくるが、買ってプラスになったやつはいるのか?
ちなみにこのスレに4回書き込むとしてコンマ00を3回とコンマゾロ目を一回出すのと同確率
ロト6でも以前、ありえない数字になったことがあるからなぁ。
そりゃ確率論的にいえば出る可能性はあるが、実際には綺麗に並んだ数字なんて出ないよ。
政府公認ギャンブルだからな
もっとやって欲しいね。
休業店が一発逆転を狙って宝くじ買うからね
次の給付金は宝くじを配ればいいさ
一人に2万円分の宝くじを配分
一等100億円とか
宝くじシミュレーターやってみ
1日回してもあたらんから
買うだけ無駄
これ買うなら競馬で適当に5頭選んで3連単ボックス買う方がマシ
ロトとジャンボの抽選方法が胡散臭い
BIGは0の多さと逆目ばかり
日本終わってる
3000円で買って当たり300円
舐めとんのか!せめて1500円返せ!
>>194数千円だけどやられたことあるよ。渋谷北口のみずほ銀行 当たってるの数枚持って行ってヤられた
元締めに掛け合っても取り合ってくれなかった。ババア手慣れた雰囲気だったし、クレーム言っても蛙の面に小便だったから、余罪ありまくるんだろ 日本各地でクーちゃんに入った要潤が宝くじクラスターを巻き起こすわけやね
>>218
1枚で売ってるのか
必ず10枚だと思ってた 6月にみずほインターネットで買ってたけどネットは先行発売?
当たったとSNSやようつべで報告する奴がいてもいいと思うのだが
今の所誰一人としてそんな人は見た事がない
そもそも誰も当たらない証拠
宝くじなんかより早くカジノを合法化しろよ。
パチンコや競馬と何が違うんだよ。
>>219
店で1枚とか買いにくいけどネットなら平気 1000万が80本というから当たりやすくなっていると勘違いするからな。
還元率は固定されているのだから、その分空くじが多くなるだけ。
>>4
バカ売れするだろうな
とにかくインチキ宝くじは還元率が低すぎ 近所の人が一億当たったの自分でペラペラ話して住めなくなって越していった
熊本県立劇場って大丈夫なのか?
ところで1等ってバラと連番の内訳って公表されてるの?
>>123
俺なら無人島買ってプレハブでも建てて釣りして暮らすわ >>230
今年は無観客で抽選のみやるみたいだけどね。
施設使用料だけは払う方向なんでしょ。 俺も今日サマージャンボを10枚買うのでフォローしてくれた人、抽選で100人に
当選金額を100で割った金額を配ります
吹き矢のボタンを押すタイミングを一人ひとりずらして欲しいわ
ホントに当たってる人がないんじゃないかと思ってるわ
宝くじで1等が当たる確率は、
1年間に交通事故で死ぬ確率の1/300
東京ドーム2個と半分に敷き詰めた宝くじから一枚選ぶ確率と同じ
1年以内に雷に打たれる確率と同じ
香川県に建てた家に、香川県内に落ちる1円玉が落ちる確率と同じ
サイコロを振って9回連続1の目が出る確率と同じ
23個の信号で一回も停止せずに通過できる確率と同じ
オレ当たったらボストンダイナミクスのspot買うわw
天下りの理事から売り場のおばちゃんまで
高笑いが止まらない!w
宝くじの詐欺システムバレてんのにまだ買ってるやつが居るのに驚くわ
国家を挙げての壮大な詐欺行為。
抽選方法がもうイカサマ操作し放題。
カモフラージュの為に極一部は一般人にも当たる様にしてる様だけど。
>>242
納税よ。(笑)
宝くじは、確か半分くらい税金
お金持ちの男性が、納税だよ!って笑ってた。
こんなん遊びよ。 日常的にパチンコや競馬、宝くじのCMが延々と流れてる日本は異常だとなんで誰も思わないの?
>>249
なにトンチンカンなことを言ってるんだお前
売り場のババアは時給1000円だぞ
天下りの年収1500万円といっしょにすんなバカ! 今回は熊本から10本でます
当てたい人は熊本で買いましょう
10枚だけ買ったぜ。
ロト6のほうが少額ならよく当たる。
このクジに
当たりクジありますか?
ってテキ屋みたいだな。目を覚ませよ?
来週まで生きる理由がほしいし毎週1枚ずつロト6買おうかな
売り場のババアが当たりくじをハズレだからこちらで処分するとか言って換金してた事件どうなった
あれで売り場も信用できなくなった
当選が何人に1人の確率か計算して
自分の居住エリアの人口と、くじ券何枚売れてるか考えろよwww
買う奴はバカw
>>1
cmは文字だけにしろ。
トコロだのキム拓哉だの芸人に無駄金使うな。 年末ジャンボと有馬記念だけはやる
年の瀬ってなんか金欲しくなるよね(´・ω・`)
>>194
これか
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0804J_Z00C13A1CC0000/
逮捕容疑は昨年10月3日、坂井市の宝くじ売り場で、ロト6の結果を聞いた市内の
男性に外れだとうそをつき、持っていた3等の当たりくじをだまし取った疑い。森川容疑者は
当たりくじを当せん金約55万円に換えたことを認めているが「後で当たっているのに
気づいた」と容疑を否認している。
坂井署によると、男性は森川容疑者に「外れなので捨てておきます」と言われたという。
帰宅後に結果を調べた男性が当せんに気づき、同署に届けた。
男性は毎回、同じ数字を組み合わせたくじを買っており、森川容疑者が
換金したくじと組み合わせが一致していた。〔共同〕 昔に比べて販売期間長いな
売れないから販売期間長くしてんだろうか
還元率低いから売れないのは自業自得だと思う
>>271
金欲しいんなら、むしろやっちゃ駄目じゃんw >>241
> 香川県に建てた家に、香川県内に落ちる1円玉が落ちる確率と同じ
?
香川県上空から1円玉落として、その家に落ちるってこと?
> サイコロを振って9回連続1の目が出る確率と同じ
これはいけるかも。 誰も買わん、って言ったら母が「でもニュースで行列が」と言うので、それは仕込みだと言ってあげた
>>219
こんな人いるんだから
1枚から買えますってCMしたほうがいいよね >>280
ニュースの行列は宝くじジャンキーなので普通の人達ではない。宝くじに限らずギャンブルに中毒者は必ずいる 県ごとに0〜1人になっちゃたよね
東京は以前は4〜5人 → 2〜3人に減っちゃった
CMでは確率が下がったことは全く説明なし
逆に10億を連呼して煽るようになった
CM広告担当会社と天下り会社でがっちり数十年も取り引きしてて
不正やらなくても合法的に経費で落とせる
役員報酬やら雑費やら懐に入れ放題でしょうね
>>22
当たらなくてもすでに壊れてる人いっぱい居るからね
同じ壊れるなら1億あったほうがいいよね 平日昼間から冴えない中高年が売場にいるな
パチンコや賭事やってる連中と同種の連中
年末ジャンボは毎年のイベントとして買ってるけどあてにはしてない
>>1
なんでいちいち宝くじが発売されたからってスレ立ててんの? >>2
これだけSNSが普及している中、毎週億万長者が出ているはずなのに当選したと言う話ないもんな 夢を買う!紳士のスポーツ!トータルで勝つ!これぞギャンブラーの真髄
7億いらないから当たり増やせと言ってる奴は
ミニの存在を知らんのかw
そういえばコロナが流行りだしてから宝くじ全く買ってないな
それまではときどきロト6買ってたんだが ( ´・ω・`)
>>19
わざわざ田舎の辺鄙なとこで家買うことないだろ
都会でいい家賃のとこに住めるだろ 最初から当たりの番号は決めていて
高額の当選番号は市場で売らずに上級にでも配布するんだろ?
発表までの数日、ポジティブな気分になれるアイテム
物理的効果はゼロ!
2000万分の1だものなあ
コロナは1万分の1
これもたいしたことないのに
何万円も使ってるんだから愚かだよね
公営ギャンブルやサッカーのくじのほうがピンハネ率低いんだが
税金取られるからなあ
実家の母が、いつもこのサマージャンボや年末ジャンボに一気に10万円ぐらい使ってしまう
私は先々、親の老後の面倒見れる見通しがないから、無駄遣いしないで老後費用を貯めておいて欲しいのに
まあ母が自分のお金でやってる事だから、こちらの忠告を聞かなくても仕方ないと諦めてるけど
もしヨボヨボになってから泣きつかれても困る
あの抽選方法をやめて
真正乱数による抽選じゃなきゃ買わない
屋台のくじと同じで最初から当たり入っていないんだろ
1等なんて死んでも当たらないんだから200万くらいの5等をしこたま増やせよ。
1〜3枚買って(当たったら何に使うかなぁ・・・)ってのを楽しむためのもの
確率がーあの店でーなんてやり始めたら人として終わり
妄想も株がー利回りがーなんてやり始めたら人として終わり
・みずほ銀行は販売業務の委託を受けているだけ
・宝くじ事業は地方自治体の財源確保のための事業です
宝くじを買うのはこの意味が理解できない人たちです
給付金全額ブッ込んでも300円しか当たらないのがジャンボ
サマージャンボのハズレくじ1万枚と交換で安楽死の権利くれたりしねえかな
当たったならそれでいいし、はずれても問題ない
これなら買う底辺連中は結構いるだろ
というか俺は買う
10万円の当たり確率をパチンコ並にすれば
結構買うんだろうけど、胴元が許さないだろうねぇ。
>>294
それより堀江がツイートするたびにスポーツ新聞が「速報・実業家の堀江貴文氏がツイッターを更新!」、それに合わせてスレ立つのやめてほしい。 一等前後賞は人が壁をすり抜ける確率より低いんだっけ
一等が当たる確率は
乗ってる飛行機が落ちる
1/200,000より低くて
落雷に撃たれる
1/10,000,000らしい
無いわw
海外では高額当選者の喜びの声が、ちょくちょく出てるけど
日本では一切無いんだよな。なんでなの?
宝くじは、夢も希望もなく死にそうな人が最後のチャンスを賭けて
一枚だけ買うもんだと思ってる
壁をすり抜けるってのは
物理的にあり得ることなのか?
>>328
それ、totoのランダム買って
二回続けて同じ目が出た確率 >>333
日本人口で考えたら12人が当選すると考えたらワンチャン
何かの分野で日本一になるより遥かに簡単 みずほ行員も裏事情暴露してないから情報機密の徹底は大したもんだよ
>>22
これ以上壊れようがないしお金の大事さ身に沁みて分かってるから試しに俺に当たってみてほしい 7億とは言わん!1億でいい!
ていうか高額当選すると誰にも言ってないのに投資とか寄付とかの電話来るって本当?
7億もいらないから
1億ぐらいで当選確率をあげてほしい。
>>19
田舎の一戸建てなんてやめた方がいいぞ
夏には草刈り3回位しなきゃいけないし
祭りだドブ掃除だなんだで新参者が
一番狩りだされるし
仲悪くなったらマジで村八分食らうぞ
東京遊び行ったかで
コロナ感染した奴がマジで村八分食らって
夜逃げしたからなw 宝くじ当たったとか飲み屋で大ボラふいて○されたじじいいたよな
>>334
海外では胴元の操作をさせない為に当選者の発表が法律で義務付けられてたりする
日本はまぁ、お察しだ >>88
まーそういう人生を歩む人もいるだろうけど
人を見下す人間ってどんなに金があっても感じる幸せの度合いは低いからな。 竹下首相のふるさと創生事業給付金で宝くじを一億円分買った自治体があったけど覚えてる人はいるかな?
登尾が数年前の年末ジャンボ宝くじで1等を当てて新築一戸建てを買ったのは羨ましい
>>131
天和も不可能なのにその数字見ると凄いな >>131
ゲームで1000半荘やって
三回しか役満ない
字一色、国士無双、数え役満
九蓮宝燈天和、地和、緑一色
人生の中で一度も無いわ >>323
億万長者になれる確率は連番よりバラの方が2.5倍高い
(10枚購入時) ジャンボとミニ10枚ずつ買っていろいろ妄想膨らませるのが楽しい
まあ貧乏人のちょっと哀しい娯楽よ
そういえば他のギャンブル一切しない父もジャンボだけはよく数枚買ってたな
同じくらいの歳になるとその時の気持ちがわかるようになって、せつない
うちのおとんもだよ。一回だけ50万円当てたことがあり、皆にメシおごって使いきってたなw
もともとギャンブル好きな親だったが。
自分もその血は引いてる。こういうのは、買うか、買わないかだ
詐欺じゃないよ
ネットの宝くじシュミレーター回して見れば分かるよ
1万回回してもかすりもしないから
>>358
待て、蓮も買って、確率を上げるんだ!w 名のあるユーチューバーでも300億円用意しないと検証できないしな
6割は寄付するつもりで一ユニット丸々買って検証してほしいわ
当たる瞬間というのを見てみたい
>>363
>>>360
>すまん、開始5分くらいで1等きたわ…
・・・コレがあるから、俺はシミュレーターを絶対にお勧めしないんだわ。
工作員とか散々叩かれたけどね、その時は。
ハズレの絶望感なんてやらずとも想像つくだろうに。
そもそもの確率なんて公式にすら書いてあるんだから。
問題なのは、買ってもいないのに少ない回数で偶然当たった時の絶望感の方だと俺は思うんだよ。 >>361
3千円や1万円くらいたまに当たるからやめられない
当たらないって思うなら買わなきゃいいだけでは 絶対に一般人には高額当選者が出ない仕組みのインチキくじか
パチンコと宝くじは闇が深すぎて日本の恥だな
ジャンボだけ3千円買ってる。ほぼ2700円をドブに捨てることになるが、どっかでメシ食ってもそれくらいはいったりするし。
当選確率は2千万分の1だから、10枚だろうが100枚だろうが大して変わらない。
以前国際線の乗り換えでドバイに行った時に1000人に1人?
だかの確率でスーパーカー(総額3000万以上)当たるクジやってたから
1枚買ったわ
1万5千円くらいしたけど、1000人に1人の確率なら悪くない
そのクジは1000人分売り切ったら抽選をするらしく、日本に帰国して
1ヵ月くらいしたら車はケニアに住む〇〇さんに当たりました!!とメールで
抽選報告が来た
日本もこういう感じでやれば良いのに
元締めが利益ぶんどり過ぎ
俺、ジャンボ宝くじ3年くらい買ってんだけど、3000円当たったことないんだよねぇ。
みずほで多分100万当たった人と遭遇したことはある
若いお兄ちゃん、すごいきょどってたw
フツーにカウンターで手続きしてたな。その場で渡したかどうかまでは見てない
この当たりが無いとか関係者が当たるとか抽選機でイカサマとか
それらが嘘だったら風説の流布で売り上げの邪魔されてるみずほが訴えてもよさそうなものだが
訴えもせず怪しいといわれる抽選機で粛々と抽選し続けるかぎり
噂はホントなんだろうなと思わざるを得ない
国民毎月1円集めて
マイナンバーで毎月抽選
毎月 1人に 1億2千万円とかやってくれないかな
誰か公約して国政出てくれたら
投票する
>>380
噂は真偽不明なのは確かだがそう思うなら自分は買わなければいいだけ
確実な証拠もないのに買う人を批判することは違うと思う あたりくじが入ってないってのはただの陰謀つうか宝くじのことを何もわかってない。
宝くじは一頭7億出しても胴元が稼げるようになってるんだからわざわざインチキやる必要はない
7億当たったら親の土地に小さな平屋の家建ててのんびり暮らしたい。
つまり、今の暮らしを死ぬまで続けたい。
今は親がいるおかげで働かずに快適に暮らしているが、親が死んだらたぶん弟に追い出されるか殺されるかする。
そうならないためにも自分の家と暮らしていくお金が欲しい。
別に贅沢はいらない。
一日中ネットしてたまに旅行や外食、趣味のドライブなんかできたらいい。
陽のあたる自室でネットしながら美味しい銘菓とコーヒーで午前を過ごすのが至福の喜び。
電子抽選になってから当選したってニュースまったく見なくなったのはなぜ?
>>385
胴元が損する公式ギャンブルなんてあるの? >>1
宝くじに当たるより隕石に当たる確率の方が高い
隕石にも当たらない=絶対に宝くじは当たらない 80年近く前のゼロ戦の機銃がプロペラをすり抜けて弾を撃てるのに
今の時代狙いの数字に当てるとかお茶の子さいさいやろ
天皇陛下が矢なりダーツなり放って決めるなら買うよ
>>388
いまはそうじゃないが一昔前の地方競馬とか赤字からの縮小廃止コースが多かった
胴元が稼げる額より運営にかかる費用が高ければ当然赤字になる これ買うんだったらJRAのWIN5馬券買ったほうがいいよ
100円馬券で1億以上の配当も出るから
宝くじは、韓国系と繋がっているあの”みずほ銀行”だよ
もうこの時点で買う価値がないのがわかるよね
まだ競馬でルメールと福永が乗る馬の複勝を転がしてる方が効率がいい
宝くじとかサッカーくじって、
まだやっていたのか。。
末等廃止しろ
換金されない末等がどれだけあるのやら
宝くじのCMがほんとに嫌いだ。見るだけでイライラする
留学資金が欲しいから宝くじ買いますとか俺が親なら憤死する
あれだろ、当選本数が多い売り場とかに行列できてジャンボに感染すんだろ?コロナ最低だな
今まで20年以上、ロト、ジャンボ、トト系etc・・相当突っ込んで大赤字だから、今さら引けない・・・
>>4
本数多いより最高額が高い方が売れるとトトで証明されてるだろうが馬鹿が 買いもしないのに、1億当てたらとか想像してる。
生活費半分出せと言われているし、給料ほとんど持っていかれてキツい。こんな男とは死んだら一緒のお墓に入りたくない。
1等当選者がSNSやネットに晒す奴が全くいないからインチキって言われてるけど
この人含めて過去に何人もいるだろ。
しかもこの人「その日から読む本」もアップしてるのに。
画像だけのアップなら結構いる。
その人たちの行為すら偽物、インチキだって言えば
そりゃ全く存在しないってなるわな。 >>335
確立は低いがあり得るらしいぞ
壁じゃなくて地面をすり抜けるとして、地球が誕生してから今までに全人類が歩いて足をついた回数でも
全然足りないくらいの確率ってどっかのスレで見たな >>209
スパコンの富岳でやれば
瞬きする間に当たるんじゃね? >>404
10枚くらい買えって
買わなければ確実なゼロだ >>349
宝くじの売り上げは地方自治体の財源になるから一種の永久機関w >>416
それ21ユニット売っての21本だろ?1等は1ユニット1本で1ユニットは1000万枚 >>386
親の土地にってところを除けば、
ナマポ申請すれば可能と思うんだが。ふつーに。 >>179
1等5億円21本
1等の前後賞1億円42本
2等1千万円42本
サマージャンボミニ
1等1千万円80本
2等5万円3200本
楽天の1万人当たる籤はそこそこあたりますが、
1000人当たる籤は当たったことがないから、21本とか42本とか80本は100人しか当たらないのでは、先ず当たりませんよねー さんざ語られてるだろうが、確率で買うものじゃないってw
馬券は課税される。宝くじは非課税。そゆことだ(適当
1等当たった人って絶対に見掛けないだろ?
つまりそういう事よ
だから、そういう買い方じゃないってw
他人はどうでもいい
ナンバーズ買った方が納得がいく。
宝くじなんて番号どころか組すら一致しないからな。
いっそアメリカみたいに当選者公開すれば信用できるのにね
プライバシーを盾にしてデキレを隠してるのがこすい
>>425
あと数千番で1等の番号だったのに!は経験あるよ。悔しかったw 冷静に考えてみろ
金に群がる利権屋どもが一般人にも数億くれてやろうかなんて思うか?
>>1
一等が当たったら正社員から
パートに変わって楽に暮らしたいね。 外国人が当たった話は聞いたことがある
すぐに仕事辞めて家を建てたらしい
>>426
貴方がデキレのソースを公開すれば良いのでは 還元率悪すぎだけど、よくまあ並んでまで買うよなと思う
>>131
四暗刻は1度やった。
確率を知りたい。 去年は一等の組違いの番号違いだったわ。惜しかった。
SNSに当選者出てこないのは不思議だよね
まぁ宝くじ売場に若者がいないが
宝くじは、当たらないような仕組みになっているんだよ。
確率が低いのではなく、
当たらない。
遺産が税引き後で約1億入って来たが人生変わらんかった
こんなコロナ蔓延してる中、宝くじ買う予算なんかにあてられねーよw
よっぽどロト系の方が不特定に当選させてるってことだよな
大元は全国どこの小売店に卸したくじの枚数や番号を
把握するシステムくらいは当然持ってる
小売店は売る前にスキャンする
スキャンした番号は大元のシステムに登録される
売れ残った番号の中から高額当選の抽選をする
>>24
それ何時の話?最近なら凄い。
90年代には高額当選出たからグル−プ買いも流行ったけど
今は10万程度しか当たらないよ。 当たる当たらないどっちも証拠を出せないから当たると思う人は買えばいいし
当たらないと思う人は買わなければいいそれだけ
>>35
当たっても言うわけねえだろ笑
黙ってても勧誘来るってーのに どこのどんな人が当選しているのかって誰もチェックできないの?国会議員でも?
テレビCMでネットで宝くじというの見ると
そこまで凌ぎが無くなったのかと思う
色々な情報が取りに行けると、私を含めた愚民を騙せ
なくなるよね。
確か震災の時に、福島で1等が出て話題になったけど
当時「被災者の方が少しでも助かれば」って思ったが、
今考えれば、大企業や上級国民への補填なのか?
って、思ってしまう。
宝くじを売った金で公共のいろいろな物を買うからな
そういう名の税金やwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世界的にみて全然当たらないで超絶中抜き糞クジ
サマージャンボ宝くじ
そもそも、宝くじなんて買う余裕がねぇよ、糞政権の所為でな!!
一等が当たったら米国みたいに報道を義務付ける
それが嫌な人は買わなくなる
名前と顔出しOKの人だけが買う
当たる確率が上がる
詐偽なんかな 文春に頼るしかないんかな 東京地検特捜部は、
>>465
3000円当たったことがある俺は勝ち組 そこらじゅうの売り場(ショッピングモールからタバコ屋の売り場)に高額当選でましたとか1等でましたとかあれガセだろ。
隕石に当たる確率と一緒とかそもそもガセなんだよな。
期待値が低過ぎるだろ
むしろ、これこそ学校の授業ですら
試行するやつじゃん
>>447
金は使い方を知ってる人間に渡らないと宝の持ち腐れになって浪費するだけだよ テレビCMにお金をかけすぎ
その分も配当しろよ
買う気がしない
>>469
ガセっていうか、そこで出た訳じゃなくそのユニットの販売エリアで出た場合に、その販促品(一等出ました看板など)を
<買える>
との事。
本当に出た可能性も0じゃ無いけど、大半は人のふんどしで宣伝してる状態、と言えばいいのかな。 胴元がテラ銭を一割以上とるのは賭博ではなくて、罪の思い詐欺賭博
宝くじは詐欺賭博
宝くじぐらいしか逆転要素がない
普通に稼げる奴は買わない方が賢明
>>476
まったくその通り
みずほ銀行口座持ってる人は当選確率2倍とかやるべき 今度こそ当てる!!
おばちゃん!連番3枚!!(練習)
>>480
ww
今の偉い人達だと、意味も考えずに実行しそうだね♪ そのときだけ1枚だけとか10枚なら全然良いんじゃない
パチンコや競馬みたいに定期的に一日で何万も無くすよりは健全だと思うわ
ちゃんと当選するとしても、還元率が5割じゃねえ
しかもその少ない還元の2割はお情け300円
300円廃止して、その分10万くらいのに回せばいいのに
俺の今までの苦労を考えると
今年一等が当たって当たり前だと思っている
売る方は、売れた宝くじの半分は利益
買う方は、10枚に1枚300円
みんな憧れる売る側になること
>>63
おれもそれあったよ
無駄に運を使った脱力感ハンパなかったわ >>484
300円だからいいのよ
換金しないひとがいるから 寺銭5割以上
還元の半分以上が一等前後賞
1ユニット売り切ってから次のユニットを売るわけではない
収支非公
零戦弓矢w
よくこんな物買う気になるなw
>>2
今の上級国民優遇の社会からして
一般人に当たるわけ無いよな >>494
おれの知り合いでは最大で10万だな
でも以前テレビでみずほの宝くじ担当者が語ってたが、
1千万円以上の当選者は年間3千人いるから
みなさん秘密にしてるだけで必ず身の回りにいますよ〜、だってよ
あと続けて、周囲に言っちゃった人は皆さん不幸になられてます、とも言ってた
その後ちょっとの間をおいて何故かインタビュアーと2人して吹き出して笑ってた 何日か前に隕石が屋上に落ちてきたマンションあったよね、千葉だっけ?
あそこに行ってから買えば当たるんじゃね?!
絶対に当たらないクジに何万も投資する池沼どもwwwwwwwwwwwww
>>2
国で徴収する税金全般。
税金徴収して、国民にサービスしないで、
外国に支給する。それと、安倍の友達関係、
安倍の息の掛かった人たちへのキックバック、
諸々。 だいたい宝くじスレって一等の金額下げて本数増やせって情弱とプロペラがうんたらかんたらのレス
過去の高額当選者ってもう相当な数居てるはずなのに全然話題にならないよな。
本当に当選者いるのか怪しすぎる。
関係者で山分けしてそう。
競馬のWIN5の方がまだ信用出来る。
当たったら何に使おう
と言う妄想にリアリティーを添えるために数枚買うのは分かるが
何十枚も買う奴の気が知れん
>>460
元々原発ある市とか部落に偏ってるんやで
震災あるときはそっちにも回す
熊本とかそうやった それでも1000万分の1でしょ
大き目の県で一人とか選ばれる気がしない
>>504
お前は当たったら周りに言いふらすのか? 宝くじで七億当たったから残りの人生悠々自適に暮らしますって言って会社辞めたいわ
>>508
過去の当選者一杯いるんだから、その中に自慢する人や
黙ってられない人がいてもおかしくないと思うけどな。 >>484
> ちゃんと当選するとしても、還元率が5割じゃねえ
> しかもその少ない還元の2割はお情け300円
> 300円廃止して、その分10万くらいのに回せばいいのに
これも何度も言われてるけど、10枚セットで確実に1枚の300円が無いクジ
だと途端にセット買いや大量買いが減って全体的な売上が減る為に無くなってる。
実際、お前さんもそうは言ってるけど、もしそのクジが出たら買うのは何枚?
10枚?100枚?
いやいや、1枚か3枚だろ?
で、そういう単数を買う人は決め数とかあるから、なおさらバラバラになり
ゴミになるのが大量に出てくる訳(大体の人は7が好きだし前後賞も勘案)。
これは俺の妄想とかじゃなく、過去に宝くじ記念クジなどの末等が5000円
から、というクジで実際に起こってる事だからね。
てか、そういう考えなら素直にロトなどにいった方が早くね?
また、8月15日発売予定の100円スクラッチとか1等3万円のとかあるよ。 本当に儲かるなら
宝くじ関係者が全額買い占めて、売り場には並ばないはず
>>512
・・・簡単な仕組みすら分かって無いの?
還元率が50%未満かつ順番番号制なんだから
何もインチキしなくて売ってれば儲かるんだよ。
そもそも、お前さんの儲かるってのはどっちを
向いている儲かるなんだよw >>513
テラ銭は公共事業やら使い道がすでに決まってるから、
還元金にまで手を付けてるんだよw 当たったと燥ぐ人もいないし当選が出たのか出てないのかもわからないしなw
今回は特別に五等を設けるらしい。
賞はGoto JAPAN旅行券で
売り場で買った時におばちゃんが言う「あたりますように」
の裏に「外れだよバカヤロウ」という心の声が聞こえる。
10分の1とかなら直感的に分かるんだが・・・
宝くじの確率を直感的に何かに例えて
金持ちが宝くじ買うのは馬鹿だが貧乏人が宝くじ買わないのも馬鹿
てレスを以前5chで見かけた事がある
貧乏人が底辺が抜け出すには運に頼った一発逆転しかないって事だよな
抽選会場って全国あちこち回るの?
いつも都内だと思ってた
胴元が必ず儲かるのがギャンブル
運要素しかない還元率の期待値が最低なのが宝くじ
仮想通貨にでも突っ込んだ方がまだ還元率高いわ
高確率で10分の1になるとかどんだけ悪商品だよ
貧乏でバカな人間製造プログラムの一つ
食われる側の人を作り出すのが世の常
まあ当たりくじはちゃんと入ってると思うよ
普通にやってても濡れ手に粟のぼろ儲けなのに
あえて危ない橋を渡る理由もないだろう
>>529
いやいや、宝くじのテラ銭は、もう使い道が決まってって、手が出せないんだよ。
だから1等を上級国民に融通する。 我々下級国民には最高3等までしか当たらないクジだ。
買えば買うほど上級の養分になるだけ。
こんな時に買うのはやめとけ
1/300 ←パチンコで当たる確率
1/330,000 ←麻雀で天和を上がる確率
1/4,800,000 ←totoBIGの一等当選確率
1/6,000,000 ←LOTO6の一等当選確率
1/10,300,000 ←LOTO7の一等当選確率
1/100,000,000 ←1つの精子が受精する確率
1/77,000,000,000,000 ←他人とDNAが一致する確率
1/1,000,000,000,000,000,000,000,000 ←ビッグバンが起こったり、人が壁をすり抜ける確率
1/2,500,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000 ←サッカーくじBIGで起こった確率
1000万分の1でも必ず当たりが入っていたらいいが、入っていない可能性がある。
買うなら不正のないtoto、BIGだな。
>>530
でも2億円当たって彼氏にカネ取られて殺されたおばさんがいたじゃん >>534
これ、BIGだけ唯一
<どう見てもハズレの組み合わせを同5連掴まされた確率>
なんだよなw
あれ以来、楽天でBIGを買わなくなった。
てか、BIGそのものに手を出したくなくなった。 >>519
北海道上空から石ころ1つ落としたら北海道民の誰かの頭に当たる確率て聞いた事がある
あとは縫い針を1kmならべてそのうちの1本が当たりも聞いた事がある >>535
小当りばっかりで大当たりのないパチンコなw でも1億って使おと思ったらそんな多くないよな?たぶん半年位で使い切れそう。
>>540
あのまばらにしか人すんでない状況で?
山とか畑に落ちるだけやん >>408
山梨で行方不明のあの子や函館で行方不明のあの人はもしかして… 日本で宝くじに当たった人は報道されないけど
走る自動車に当たった人なら毎日報道されてるね!
ひき逃げされたらすごく痛くて苦しいだろうな 吉●ひと●さんなら知ってる? 一番知らない人?
この前初めてスクラッチかったんだけど、
削ったら最高で300万当たるやつ、
200円の10枚買って、
1枚だけ200円しか当たらなかった、詐欺だろ。
>>30
普通に考えて一般人に当てさせる筋合いもないしな
宝くじですよ〜、一等なら億万長者ですよ〜、当たったら人生変わりますよ〜、っていうだけで毎回どれだけ儲かるんだろう たった2000万分の11の確率であなたも資産家になれる!
>>549
10万円分買って1等が当たる確率 0.003% 100円買おうが10万買おうが上がる確立は誤差の範囲だから
いっぱい買う奴はバカ
自分の周りに一人か二人はいるくらいじゃないとなあ。
1000万クラスはひとり知ってるけど。
でもその人は期限切れで貰いそこねてた。
だから現物見せてもらったんだけどw
絶対に当たらないのでクジ券をシャツに縫い付けておけば防弾ベストは不要。
>>543
高いマンションは一億じゃ買えないし
車なら好きなの買えるけど
車と時計か宝石買って、旅行したら終わりかも
一億って、それくれいのもん 7億当たったとしてもコロナ感染で重症化したら7億払っても治らず死ぬ。圧倒的絶望。
高額当選したとある裕福でもなかったおじさんが受けられなかった健康死んだ受けて
のんびり余生を過ごすんだって受けたら、余命半年の癌だって宣告されたって話し合ったな。
宝くじ買うよりも株買ってた方がマシだよ
日銀がETF買って買い支えてくれてるんだからね
>>537
いたいた。地味なおばさん
自分の車は軽四買って仕事も辞めなくて
地味なおばさんなのに彼氏チンピラみたいな
さんざんお金とられて、最後ころされてたわ。 なぜ貧乏人は「税金高すぎるだろ!ふざけんな!」と言ってるのに積極的に宝くじ税を納めてしまうんだ
>>561
ばかなの?(笑)もったいない
1000万 >>560
確か宝くじで期待値高いのは2枚買い。沢山買うより毎回2枚買いの方が懐いためず長く買える まあ、歳取るとそれくらいしかもう逆転できないというか9回裏で10点差なら
もう自分の才能より奇跡だろう。
>>572
ふふっ。
工事現場の監督で後で確認しようと当選の書かれたスポーツ紙を引き出しにしまったま、
事務所引き払うまで忘れてたんだって。
銀行で粘ったんだけどなあ、無理だったって・・・銀行さんも気の毒に。
見せてもらったのは会社でだけど、普段は居間の額に入れて飾ってんだってw 中ぐらいの当選額にして、
数を増やした方がと考えやすいが、
それだと夢も小さくなり、
全体が売れなくなって増やせないと言うジレンマ
戦争中から今に至るまで同調装置を使ってインチキやってたんでしょ
もうこんなクソ銀行潰してしまえ
期待値計算そのものを壊されてる
立会人席に座ってるくたばった人間をぶっ殺せばヒーローになれるぞー
>>550
いやいや、それ私も買ってるけど
1000円当たった(笑)
少なくとも1000円は入ってるよ(笑) もう宝くじは廃止した方がいいよ宝くじに代わる物として公共事業懸賞付き出資なんてのはどうだろうか
出資した人の中から抽選で賞金が貰える制度で大型の公共事業に適用される賞金は一億円から五億を上限
出資金は一口300円から上限なし予定金額が集まった時点で終了
目的は公共事業の税負担を抑制して税金投入を少なくして財政負担を減らし懸賞付きにすることで出資を促す
公務員1000人ぐらい虐殺すればそれぐらいの金すぐ捻出できる
>>575
もったいない!(-_-#)
1000万だよ?
けど当たる運はある人だから、また当たるでしょうね 21世期に入ってから高額当選なんて都市伝説だからな。
番号を選べるロトにしておけ。
>>573
購入が趣味の人に言われてもなあ
こっちは「当てたい」のでね もしかしたら・・と思い、ジャンボは毎回10枚買ってるけど
発表日に照らし合わせてるとかすりもしない
組違いだけど番号は同じなんて事も一度もない
最高は1万円だけ。
それでも「もしかしたら・・」と買ってしまう
もしかしたら人生楽になるかもしれない寄付なんだと思う事にした
むか〜し、一等6000万だった時代に親戚が一等当てたけど
こっちには一円も流れてこなかった
その親戚が火事で全焼してしばらく住むとこなかった時期があって
一年近く住まわせて世話したのに恩返し何もなかったなぁって
当たったのを知って親がつぶやいてた
>>591
宝くじ買うような人はクズ率高いって事だろうな >>543
年1000万ずつ使えば10年
年500万ずつ使えば20年
一生モノではないな 宝くじやパチンコ、競馬にのめり込むような奴等にはクズが多いのは確か
くそっ。かすりもしねえ。宝くじには当たらんけど、コロナには当たりそう。
赤信号やJRの糞踏切には当たりっぱなし。
いや、一度だけだが、自宅から30km離れた勤務先まで一度も赤信号に遭わなかった
ときがある。こんなショボイラッキーで運を使い尽くしたのかな
>>28
日頃から7億当たったって言っとけば仮に当たってから口にしても問題ないかもな 高額当選に所得税かけようって声が一切上がらない不思議
>>598
そういう奴が居ないんだし
当たったやつ居ないんだろうな いつも不思議に思うけど、なんで当たらない話ばっかりするんw
>>607
詐欺ってことを広く国民に知らしめるため こんな詐欺に引っかかる連中ってオレオレ詐欺にも引っかかるような連中だろな
>>600
という嘘を付いて女の気を引こうとしたらヤバい仲間連れて来られた挙句に拉致られて殺された奴いたなw
殺した馬鹿どもは金も入らず殺人犯とその仲間たちになった大マヌケだが、やはり殺された方もマヌケだな。 >>19
全額トヨタ株買えば配当金が年2100万円だぞ
(配当金の税金15%もってかれるが) ジャンボを毎回300万円くらい買って公開するユーチューバーって居る?
>>614
毎回じゃないが、以前ヒカキンだかがやってなかったか? >>599
そのショボいラッキー日に宝くじ買えば良い。デカい当たりの前には必ずショボいラッキー連発する >>617
1000万買って200万だか戻ってきた奴だっけ
大赤字だな ユーチューブで ジャンボ1000万買って300万ちょっと戻ってきて 1800万買った人は700万ちょっと戻ってきた動画は見たことある はんと当たらんよ
>>209
5000万円までぶん回したけど100万すら来なかった >>622
まああんたみたいなバカもいないことにゃ経済も回らんだろうからしっかり購入したってくれ
その調子でGo To Travelにも協力したってや >>626
GOTOは行かないw 今の時期にカネ出して旅行に行くメリットがない 1%だけ税率かけて当選者は年齢と職業だけ公表してほしいわ
できないのは銀行関係者ばっかりだろとしか思わん
超高額当選当たってもほとんどの一般人は知らないのに
何故か宗教や不動産の営業とか全然知らない人から親戚と言われた電話が
かかってくるんだよな
ひっきりなしに
大概ヤバイぞこれ
て事は嫁さんも友達も彼女もいない俺でも宝くじを当てたら・・・
>>624
>ミニなら少しはマシなのかね?
1枚買いなら良いんじゃない? 縁日の夜店の任天堂スイッチが当たる確率より低いだろ
てか、当たってもいない人に嫉妬してるカキコって何だw
宝くじを継続的に見る人も不思議。サマージャンボ買って、外れたら、
はい今回はこれで終了。きれいさっぱり忘れる。一期一会
年末ジャンボ宝くじが10億円当たったら上げる人と金額は決めています。
母親へは24万円
父親へ23万円
兄貴12万円
妹へは8万円
婚約者 孝子へ14万円。
「スナック令子」のチーママ和美へ3万円。
友人3人へは 各6000円。
お寺への寄付 4000円。
赤い羽根年末募金 2500円。
地元の伊織町自治会へは寄付2000円。
以上全部即金であげるともう決めていますから。
http://esashib.com/senkaku03.htm 1等200万円・・20万本
2等50万円・・・30万本
3等1万円・・・・50万本
の宝くじ作れや、宝くじ売れてないんだろ?
シュミレーターで1000万ぐらい回してるけど
10万円が三本しか出ない
>>633
お金を振り込んでください
番号は教えません
当たったときだけ連絡します
こんなんだった気がする >>640
ジャパンネットは当たったらちゃんとメール教えてくれるし自動で振り込まれるよ YouTubeのジャンボ1800万円分買った動画見るとどんだけ当たらないか分かる
宝くじ売場で並んでる行列に向かって悪態ついてくるバカどもは当選するチャンスすらないけどな
当たったらどんな気持ちだろう
いえかうの?ランボル買うの
キャバクラ好き放題?
なんかつまらんくなりそう
300円のくじ1枚だけ買って3000円当たった事なら本当にあるよ
それが一般人相手にはマックスじゃ?w
1千万とか1億円とかの高額は組合の人にしか当たらないんでしょ
確率を気にする人は、宝くじは向いてない
優待株でも買って、配当とお茶もらうのが幸せ
>>648
組違い賞かな
うちのじいちゃんも当たってた 一等は一般人には殆んど当たらないんよね
当たり券は議員の先生にプレゼントだし
弓矢完全制御可能
一般の馬鹿はよう買うわw
>>646
ジャンボで当てた事は一度も無いけど
ロトとナンバーズならあるよ この世に生を受けた事自体が宝くじ並みの確率
それを考えると宝くじも当たって良いはずなんだがなぁ(・・?
もし本当に不正していた場合、発覚したら暴動とか起こるかな
>>638
その当選本数が出るまで売り続けたら1000年くらいかかるんじゃない? >>658
砂の妖精
砂上の楼閣 夢を見るのはよせ 小当たりで金を稼ぐインチキ宝くじ
300円の小当たりなんざいらねーんだよ
配当金の半分が300円とか狂気だ
>>656
年金使い込まれても暴動しない国民性だから >>512
戸締り用心のお爺さんのボートも含めて、胴元=手数料比率確定→独占で運営が美味しいでしょう。
表向きは、自治体ヘの寄付だが・・・。
手数料で儲けたカネを、禿や不動産屋ヘの融資に使われる予定は嫌だけどさ。 >>625
年金は、まだマシなほう。
他2つは同意。 『バラ券でも良いから買って!』的なCMに追い込まれ感が見えるなぁ・・・
>>1
中山秀征
松本明子
飯島直子がアップを始めるんだな てか、一等は関係者のみ当たる
その他事務経費や役員共の報酬、関係各所へ金を流して関係者ウッハウハ
これをまだ知らずに買う奴がいるとはね
当たりを見た事ないのは
全国で21人しかいないし
年末入れても少数
それだけ少数に一生で1度合うのも無理
でも普通の人が当選してる
ニュースで時々犯罪で報道されてる
>>438
君でも俺でも出来る確率
ま、宝くじで言えば1万円、競馬で言えば20万円馬券当てる位の確率 >>494
昭和時代の中学生の時に、友達のオヤジが当たったと >>48 東京ドームに宝くじを満遍なく敷き詰めて、ボールを投げたときに、落下点の1枚の確率といいう話を聞いたことがある。 >>670
21は全部売れたと想定した場合でしょ
まぁ当たりがあればだけどw
イ カ サ マ く じ だから買わないほうがいい >>257 ホントそれ。 でも平成初期の頃は、それに加え、サラ金のCMも激しかった。 >>1
Pontaの営業利益が7億円弱だというニュースを読んだ後だと7億円を個人に何十本も払う訳がないと思えてしまう >>529
入ってるけど、必ずしもそれが出回るとは限らないんだよなあ
余った宝くじは捨てられるし 最近は封を切るまでもなく300円と分かるから.バラ10枚しか買わなくなったw
>>680
なんでわざわざ手間かけて2700円捨てるの? 売れ残りの中で抽選。
時々、宣伝広告費として誰かを当選させる、または誰かが当選した事にする。
中の人(元)だけど億当たった人は何回も見たことあるわ。普通のおっさんおばさんが多かった。若い人はあまりいなかったけど買ってないだけだろうね。
まぁ外れても公共事業に使われてるならいいんじゃね。
>>613
退職金1億円の人、トヨタ株を購入。
年に255万円か?2階建て年金と合わせると、住宅ローンや高額家賃住みが無ければ、生活可能だな。 >>687
主たるは胴元に使われる。
みずほ銀行(旧・第一勧銀)。
半島禿や不動産屋に融資かな? 今のコロナ禍での高額当選はメンタルに最高に良いよね?
武っコロのなんだし、1等は上級国民様が買わずに当選する仕様なのに買うコジキ底辺www 一般常識持ってりゃ買うヤツおらんわww
一等も前後賞も当たるよ
俺の知る限り近所で15人は一等前後賞当ててる
一般人でも当たるもんだよ?
仕事上で色んな人と話すけど工場とかいった時に話をすると結構な人数がやはり一等前後賞当ててる
夢は現実になるんだよ!
30万円分とか買ってから当たらないとか言えよな
>>387
パチンコと同じで当たりを
管理できるようになったんでしょ 周りに5千万当たった奴と100万、10万と当たった奴が居ると
ついつい買ってしまう(ー ー;)
もし何億円もあったら何に使おう
にリアリティーを持たすために買うもの
なので3枚買えば良い
それで発表まで妄想が捗る
3000円が10年に1回くらい当たる
確率はたんしてるわ
>>382
1円なら毎月じゃなくて毎週や毎日でもいいな サマーと年末は必ず買う、金額は大した額じゃないし
何万も買うのがバカなだけで
買わないという事はない、数万の当たりは出た事あるし
売り場でも過去の実績出てるし、億も出てる売り場で買うし
結構な行列してる
>>703
>売り場でも過去の実績出てるし
それが実際に売れた番号か?そこまで調べた? 確率的に金を文字通りドブに捨てるのと
まったく変わらんと言っても阿呆は買うし
疾患持ちでもない中年以下がコロナで死ぬ確率もそんなもんと言っても
馬鹿はいつまでも恐れる
10枚だけ買って夢だけ見る
昔は結構買ったけど
全然当たらないし(最高5万)
でも全然買わないのも寂しいから
バラ10枚だけ買う
宝くじの抽選は不正しまくりなんだろうな。5chで1000万円以上に当選しました!なんてレス見たことないし。
利息は安いけど宝くじがついてくる定期預金をしてるわ
当たるわけないとは思うけど利息の代わりに可能性をもらってる
>>708
買った番号を当選発表前に銀行が教えてくれるの? >>704
売れてない数字から一等出たのは調べたの? >>703
どの売り場で買っても確率は変わらないよ
高額当選の多い売り場は売ってる枚数が多いから当たりが出やすいだけ
風水とか信じちゃってる人以外は空いてる所で買った方がいい >>709
圧着はがきで連絡がある
当選の確認などは銀行がやって口座に入金してくれるから、こっちが忘れても問題ない
別の銀行はやり方が違って、宝くじ現物を送ってくる 1枚でもたいして確率変わんないしな
1枚で夢が買えるなら安いもんだろ
10枚分の3000円で、SP500のインデックスファンド買って
30年間寝かしておけww
CMで射幸心煽ってバカに買わせる詐欺商品、こんなの買っても上級国民の儲けになるだけだぞ
地元で当時は一億円時代なら当てた人いるからまんざら詐欺でもないだろ
財務省の役人の子息は買ってもいないのに当たってたぞww
そういや二億くらい当たって殺された人が日本にいたよな?
>>720
東北で一等当たって彼氏に話したら
殺された女性もいた
だいぶ前だけどね 連番10枚だけ買ってきた
7億当たったときの妄想をするのが好き
>>656
タックスヘイブンがどうなったか
それと同じ >>683
当たったら何買おう車買おう猫飼う
とか妄想できるから
俺もそう思って買ってる >>12
億は当たったことないが、バブル時代に1千万当たった時は不動産屋とかのチラシが増えた。 >>721
ああ、2億当たって内縁の夫に殺された40代ぐらいのOLか。
あの人、生活が質素で趣味が貯金と宝くじ買うぐらいだったらしいね。
その挙句殺されてたんまり貯めた金と2億は全額国庫行きだったらしい。 5億円とかっていうんじゃなくて
1等 1000万 1000本(前後賞なし)
2等 750万 1000本
3等 500万 2000本
4等 250万 4000本
5等 100万 10000本
みたいにするんだよ あと1枚を100円で
あとみずほも売り上げをよくしようとする気がないならヨソの銀行に権限くれちゃえよ
上級国民さんが一般国民から金を集めるための単なる手段
一等は売れ残りからほとんど出てるんだろ?そして売れ残りはすべて国庫に入ってる・・と
一応一等は売れた中にあると発表されてるだろうけど・・・
夢がない奴が多いな
夢なのこれは夢
なに真面目に陰謀論とか語ってんの
そもそも発行して無い数字帯があるかもな
最後のルーレットはどれ当たっても変わらない
>>727
今の還元率だと計算があわないんじゃね?
それと取れる末等が無いと、結局販売枚数が落ち込むからやらないだけ。
お前さんもそんな案を提案しても結局買うのは1枚だけだろ?
で、本来的に1枚しか買いたくないから、それで最大に取れるような組立を考えてるだけに過ぎないんだよ。
どうしてもならBIGやロト7がそれに近いんだから、それをやれば良いだけの話。 1等を当てる確率より、殺される確率のほうが高いと知って買うのをやめた
開運を呼ぶペンダント購入してから12000円分宝くじ買うかな。夢は若い女性と札束風呂に入る。
ロト6はオールクイックピックでも結構当たる。
2000円くらいは。
とりあえず買っとけば
抽選日までどんな迷惑かけて会社辞めるか
妄想して精神を安定させる事ができる
>>4
いや1等の前後賞を50万円にして1等の組違い10万円を200万円以上に上げろと思う これ当選者は予め決まってる出来レースなんでしょう?
>>742
というか販売元のみずほが売上金を韓国に流してるって聞いてから買ってない >>19
おまえ計算できる子じゃん、じゃあ宝くじをいっぱい買っちゃいなよ >>696
ハズレて自慢や話題にする人はいないからな 重賞レースは盛り上がるけど空くじはもう話題にもならないよな
>>514
200万円は窓口でもらったことあるよ。 旅行とか消費行動が少なくなっているから、宝くじでも買ってみるかという人が増えて
売上多そう
当たったらどうせ銀行からも営業くるだろうし担当者の態度が悪くて嫌な思いしたっていって預金全部ほかの銀行に引き揚げたいな
宇宙よりも広大な世界のどこかで頻繁にビッグバンが起こり、壁をすり抜けてると思うと夢がある
>>749
宝くじや競馬競艇の売上がかなり伸びてるみたいだな
ネットで馬券や船券買えるのが大きいんだろうね >>710
>>704 で俺が書いた真意を理解してねえアホ
運営はどの番号が売れて、どの番号が売れ残ったか知ってる
しかるにそれを一切開示しないのが問題だって言ってるの
開示しないから「この売り場で1等が出ました」ったって
それが実際に購入者の手元に渡ったものか調べようがない
だけどもそういうカラクリというか背景がわからない阿呆は
ここから当たりが出た=誰かがそれを買った と勝手に脳内変換する
全く愚者の税金とは言い得て妙だよ >>19
インフレーションが来ないという前提ですね。 >>711
表向きは「地域の皆様に役立つ事を致します」だが、
ギャンブルの胴元と同じ。 >>752
パチ屋が打撃を受けている。
社会党系が強い自治体は、市民運動のオバチャンを使って場外設置反対→場外売り場が無く、パチ屋が多かったが、
ネット投票の普及でパチ屋のアドバンテージが無くなった。 売れ残った宝くじの処分は非公開
販売済みに1等が含まれていない可能性のが高い
買う奴はアホ
CMに旬なタレントを起用しても暇なジジババしか買わない(´・ω・`)
上級国民「今回は私の番だ。しっかり7億頼むよ!」
みずほ「かしこまりました!」
上司「おい、今回の当選番号は決まったか?」
部下「はい、〇〇組******番です!その前後の番号を含めて、市場には流しておりません!」
上司「じゃあその当選宝くじを○○売場から売ったことにして上級国民様にお渡ししろ。」
部下「かしこまりました!」
上司「抽選機の調整はどうだ?」
部下「はい、今回の会場は広くて、矢から的までの距離が少し長くなってますので、微調整しておきます!」
上司「くれぐれも頼むよ。コンマ1秒でも狂ったら水の泡だからな。」
部下「お任せください!テストはばっちりです!」
>>724
猫は普通に今でも飼えよ。
保護猫を引き取って幸せにしてあげてくれ。 そういや、芸能人がくじ買って当たるかTVでやってたな、あれ何か当たったん?
>>766
100万当たったところで打ち切りだったような。 >>753
売れ残ったやつはこの売り場からにカウントされない
おまえこそ仕組みを理解しないアホ ビンゴ5が店舗でしか売ってないから、しょうがなく並んだ
負のオーラ感がたまらない(´・ω・`)
永遠に抽選しなければ、いつまでも宝くじなのにね
抽選日にはほとんどカラくじになってしまう
>>759
とりあえず1日パチ屋いって俺は勝っても負けても負けが混んで帰る人の近くにいってわざとらしく中身見える様に財布落として札を散らばらせる。
そして一枚拾い忘れたふりして戻るふりして取ろうとしたところでキッチリ回収してパチ屋にもどる >1等と前後賞を合わせて7億円が当たる
それ、最低3枚連番で買わなくてはいかんだろ。
単純に1等賞金の表記だけでいいだろうが。
それとも何か、「1等21本合わせて105億円が当たる」とでもするか?
「サマージャンボミニ」
ジャンボなの?
ミニなの?
当選の10年後に公表とかにしたらいい。
それだけ経てば、使い切ったなどの言い訳も立つ。
集られるのは金持ちだからじゃなくて、あぶく銭を持っているからなんだし。
給付金の預金マイナス金利でこりゃあ今回は大当たりカラくじやでw
2000万分の1って東京都民+千葉県民で一人しか当たらないのか まったく当たる気がしない
一等本数をユニットあたり百本くらいで以下1000万、100万、10万とすれば
当たりそうな気がするのに。
>>494
叔母さんが100万円当たった
でも直ぐに認知症になってしまった >>762
理論的には可能じゃないの?
ちなみに自分はナンバーズ初期によく当たったが今はさっぱり
購入者が増えているのもひとつだろうけど…なんかね 誰が行った言葉かは知らないけど
「宝くじは愚か者の税金」
って知ってから、宝くじを買おうとは思わなくなった
>>779
宝くじはココロの処方せん
夢を持ちましょう。だよ >>784
宝くじというか宝くじ含めた公営ギャンブルだね
それだと言い方悪いけど国には入ってるから、北に流れるパチンコよりはマシだと思ってそう邪険にしなさんな さあ、コロナで重症か宝くじが当たるか同じような確率やでさあがんばれW
ナンバーズとかの方が自分で選べるだけまだ公正な気がするな
この国に公正やらあるわけないだろw
やったもん勝ちや
>>758
処分?
販売期間過ぎたら売れ残りは全部みずほ銀行に返却しないといけないよ
最終日から数日以内抽選前に
売れたクジ売れ残ったクジの番号も全て管理される
売れ残りの中に1等が入ってたかどうかもみずほ銀行が各支店に教えてくれる
売れ残りに入ってた場合は客側には開示しない >>796
はずれがあった場合がどうなるかも会わせて考えたら? 毎月1万円ぶんだけ宝くじ買うのが人生の楽しみ@42歳
>>775
元々“ジャンボ”に大きいという意味はない。 >>1
抽選方法が、当選番号を全てコントロールできる今のやり方は、あげたい人にあげられる仕組み以外の何物でもない。 >>800
象の名前だっけ?そいつがデカかったので
ボーイングの大型新型輸送機の愛称となった。 外れすぎて、億円当たる妄想もできなくなって買うのやめた
>>784
ギャンブル自体が胴元以外は期待値マイナスだから
>>792
生活保護者に当たって生活保護を脱出させてるよ!
生活保護者のギャンブルで一発で判るのが宝くじの高額当選 パチンコや競馬の方がまだ楽しめるし稼げるんだよなぁ
その日、金無くても少ない投資で一日遊べるし
>>713
俺も某銀行の宝くじ定期に3口入れてるんだが、連番10枚x3組のうち、2組の番号が組違いで全く同一だったことあるわ。100億分の1。確率的に有り得ない。 連番はフツーに最終日でも買えるよね
わかりやすく言うと売れ残るわ
任意の番号に当選させられる程度の技術がなけりゃ
核弾道ミサイルを撃墜なんてあり得ないやろ
10連ガチャ一回分で夢を買うのさ
当たったら出るまで回す動画を上げるのが夢
>>810
TOTOBIGインチキ疑惑事件であれから一気に宝くじ関連は信用できなくなったな >>1
ネットで購入しようとしたけど、対応クレカが少ない。 >>814
それそもそも確率の計算まちがえていて、2回引いて同じ番号の出る事象というのはBIGの一等が当たる確率と同じなんだがw
まあ運を使い果たして残念ですね
あと算数のできない奴が喚いているのを見てニヤニヤするぐらい 雷に撃たれたいやつだけ買いなさい!
金当たれとかご都合欲望すぎ!
実際高額当選者2人知ってるけど バカの税金であることは認める。
>>1
一等当たった奴が過去に一人もいないと噂されてる怪しいクジか >>2
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)コンピューター制御の弓矢で特定人物が買った番号だけが当選するんだよな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)人が矢を射るのとは違うからな >>816
あの事件の「起きる確率」がTOTOBIGでの1等確率約480万分の一だというソースを出してくれよ
探しても見つからないんだが・・ おみくじなんだから軽い運試しと思ってればいいんじゃねえの
大吉は100%入ってないとほぼほぼバレたおみくじなんて誰もやらないよ
これこそ、嫌なら買わなければ良いだけの話。
300円で目くじら立てる話ではない。
自分は株もやるけど、宝くじもたまに買う。
億当たった時の妄想できて面白い。
愚の骨頂www
否定者をすべて排除するなら掲示板なんて成り立たない
と言うか世の中から議論がすべてなくなる
子供かよww
>>824
だから簡単な算数の問題なんだって。分からん奴は自分の頭が悪い
くじを2回引いて同じ番号が出るというのはどういうことか
1回目のくじを引く 「これはどの番号が出ても構わない」 確率は1
2回目のくじを引く 「1回目のくじと同じ番号が出たらあたり」 全ての組み合わせから1回目と同じ数字が『あたり』
だから1回目のくじ引きはあたりを決めるためのくじ引きで2回目のくじを引くのが本当のくじ引き
それをビックバンだかなんだか言っていた奴は2回特定の数字が出る確率を計算しやがった
これは確かに途轍もなく低い確率になるよ。だけどそれは勘違いだ >>832
> おまえが勘違い
ならどこが間違いなのか指摘してくれ
何も出ないけどなw あー自分は馬鹿だから何が間違っているかわからないけどお前が間違っているというのは無しな
5回出たってやつか?
それなら簡単だよ、運用側の設定ミス。それ以外合理的な答えはない
だってそんなことをやっても得する奴は誰もいないものな
だから運用側の不手際以外にありえない
それは確率の計算には何の関係もない
とりあえず今日はサマージャンボ買いに行くわ
7億当たったら仕事も辞めて朝から5ちゃんで
ウザいくらいに自慢しまくるからな
>>69
あっちは額が違うから実名好評しても良いけどたかが10億くらいじゃな・・・
とりあえず宝くじは抽選方法変えないと買う気しないわ >>837
宝くじ = インチキ詐欺!
totoBIG = 運営側の不手際
何それwww >>843
ああいうシステムはプログラムの改修やメンテナンス用の環境と実際に販売を行っている実環境が
あってな。動作試験用の設定とかプログラムを間違えて実環境の方に送ってしまう、なんてミスは
運用上わりあい起きるミスなんだよ
乱数の初期化をしないで「特定の手順で購入をすれば毎回同じ番号が出る」なんつーのはテスト用
のプログラムとしては非常にありがちだ。テストに都合が良いっていうか もちろんこれは一般論だ。俺は別にtotoのシステムに関わっていたわけじゃない
母が買って来てくれと言うので買って来た
8月を越せるかどうかも分からんのに宝くじなんかに縋ってどうすんだよ…
宝くじの売り上げを戻したけりゃもうアメリカみたいに当選者を盛大に祝って公表するしかないだろうな
>>823
間違えた。すまん。>100億分の1
連番10枚を2口買って、組違いの同じ番号になるのは10万分の1だ。 ほんとに当たった奴いるのかもわからない億より100万の当選数増やした方が喜ばれる
第二次大戦のドイツの戦闘機の機関砲がプロペラの隙間から弾丸撃つのを観たら
宝くじなんて買えないよ
明らかに当選番号は最初から決まっている
>>494
会社の同僚が100万当たってた。一瞬で会社中に広まってたわw ミスターマリックだったかな?
抽選機の番号言い当てる動画
矢が居ぬいた数字全部的中させたやつ
速攻消されたけど
>>863
最初から決まってるじゃなくて
後から好きな番号を決められるのよ
だから官僚が買った宝くじの番号を当選させる >>865
抽選会場に行って撮ったの?
どういう状況だったんだろう。 当たったという人がまったく表に出てこない不思議
もう何十年もやっているのだから、一人や二人カミングアウトする奴がいてもおかしくない
それなのにまったく出てこない不思議 当選者の痕跡さえも皆無なのだ
安倍晋三がコロナごまかすために宝くじ売ってるでしか?
今の矢で射抜くシステムだとなんぼでも数字操作できるだろ。
勤務先の研究所の一般公開用に同好会で制御とはどういうもんかというデモのために似たようなもん作ったけどヤバすぎるのでお蔵入りになった。
>>54
中国とロシアにも宝くじあるぞロシアは決して当たらないという逸話があるがな北朝鮮ですらロトがあるらしい >>70
自分もそんな感じなんだけど、
やっぱりハズレが確定した日は落ち込むよねw >>871
町内に1人、友人の職場の元同僚に1人いるよ 不確定要素ゼロの射出機器なのにな
こんなの偏差値50以下の頭悪い奴しか買わないよ
当たったら海外旅行行きたい
ヨーロッパとニューヨーク
当たったら、世の中に大きく影響を与えることを考えてる奴には当たらない
当たっても、当たる前と何ら変わらない生活をするような奴には当たる。
下級国民でも1000〜2000万程度当たるなら買わないことも無いが
>>869
>もう若いヤツは買わないだろこんな空くじ
今まで通りの老人と馬鹿な外人移民を騙した方が良いだろうにね。 ああ発売してたのか
初日とか大安とか爺婆は基地外みたいに並んだのかね
なんでアメリカみたいな方法で当先番号を決めないんだろうか?
矢とか電子式だとすげー八百長で当選番号が決められてそうで買う気が失せるわ〜
コロナには当たりたくないけど
こいつには当たりたい
>>898
いや高額当選できるのは宝くじ関係者だけやぞ 買わなきゃ当たらない、ってのはわかるけど買ったって当たらんし金の無駄
>>2
これな
庶民には当たらないようになってる
馬鹿は知らんから買い続けてるけどな カイジの沼と同じ
関係者やお偉いへの贈呈品だよ
1等の当たりくじってのは
買っても当たらない
隕石が脳天直撃する確率より当たらない
利権屋によるやらせだから
>>899
決まった人にしか高額当選させたくないから >>908
転職も当たり前で個人で情報が発信できる世の中でそんな不正があったら元みずほの社員がとっくに告発してると思うが、、
当たった人が名乗りでないのは自己防衛のためだろ? >>889
バカなら買ってもいいという暗喩はよくない >>909
黙ってれば懐に数億円転がり込むんやぞ…
チンケな正義感の方が大事なんか? >>911
その事実を知る全員が貰えるんか?
あぶれる奴も出てくるだろうし、不祥事の責任押し付けられて左遷や解雇されて会社に恨み持つ人間なんていっぱいいるわ >>909
告発するかどうかじゃなくて不正出来るかどうかで考えろバカ
これだから知能が低い奴は嫌いだ 本気で当たると思って買ってる馬鹿はいないだろ
一時の夢を買ってるんだよ
>>916
大学受験はおろか高校入試とか受けなかったろ?
就職試験とかもな
あれ簡単に不正できるし、過去に発覚もしてるし 山科って街だけど数年前
近所の人が、ん億当てたよ
マツヤ前の販売所だったな、流石小さなコミュニティーなので漏れ漏れ聞こえてきた
俺は誰にも言わなかったけどな
>>916
給与とかも不正な計画倒産に巻き込まれる可能性があるから就職もやめたんだってな、ニート君 >>916
そんな事ここでカキコミしてるお前の身は大丈夫なのか?
もし本当なら簡単に特定されて消されるだろ 俺の行動範囲の複数の売り場で何十年も億単位のお知らせを見たことない
まぁ、確率低過ぎだと思ってる。
機械だろうけど、操作されてるかされてないか、どうやってチェックしてるんだろう
宝くじの売上の一部は当選金、一部が寄付、残りの半分以上が団体の給料
職員の人数は少なく国家公務員の天下り先にもなってるんだよね
本当にちゃんとした組織なんだろうか??
>>920
アリバイとして稀に下級国民にも当たりを出すことはあるだろうな。 宝くじより確率の高いサッカーくじはキャリーしまくる。宝くじは一等でない時どうしてんの?そのお金。
>>919
>>921
受験や給与と一緒にするなバカ
宝くじって商売だぞ?売る気あるのか?
あるなら絶対不正できないシステム作れマヌケ
【宝くじ】 狙い撃ち可能 なんちゃって抽せん機
>>863
それは物理的に接続されているからできて当たり前 ネットで買うと当たったとき隠しきれない一抹の不安が…
7億円当たったらさすがに発表できないが、100万円当たったいう話すら
ネットに出てこない不思議
今まで一回も買ったことないけど給付金10万入ったから一万円くらい買ってみるかな。
同調機銃はプロペラブレードとプロペラブレードの間を狙って撃つのではなく
機銃口の前をプロペラブレードが通過中は発砲を止めるメカを組み込んだ
もの。
さっき、新宿駅西口の売店で、オバチャンから絶対に一等だってやつを買ってきたよ
8月21日が今から楽しみだなあ(´・ω・`)
まだ朝鮮銀行もといみずほ銀行のお布施やってるの?
いい加減に目を覚ませよ
大型自動二輪の免許を取ってみたけど、
バイクで死ぬ確率と1000万円以上が当たる確率、どっちが高いの?
>>406
俺も賛成
宝くじジャンキーの爺さんも必死になってパソコンやスマホ覚えるだろう 8月21日か、ちょうど僕の誕生日やな
本当の誕生日かは知らんが
>>932
ブログをやる程度の知能が有って
なおかつ当たった話を発表するリスクを考えないレベル
でないと出さないんじゃないか?
逆に運営側としてはそういうサクラが居れば買う人間が増える
…宝くじ買った後でその番号を顔出しでネットに書けば
運営側が「当てる」可能性
そいつが死のうが成功しようが最高の宣伝になる
ゴールドラッシュでは金を掘るより
金を掘りに来た人たち相手に商売をする方が儲かる ユーチューバーが1000万買っても300万しか戻ってこない いろんなユーチューバーが100万買っても戻ってくるのは30万くらい 一等は当たらないようになってるから 還元率は50%は完全な嘘 平均30%くらいだよ 本当インチキ 胴元ボロ儲け
7億円かぁ
俺が当たることは絶対ない
お前が当たることも絶対ない
夢見るためっていうバカがいるけど
だったら外に金捨ててそこからドラマみたいな展開で
金持ちになる妄想でもすればいい
確率的には後者の方がまだ高いんじゃね
3月にオリンピック協賛宝くじで集めたお金はどこ行ったんでしょうね?
一部の上級国民のマネーロンダリングに付き合わされるアホは貧民たち。
宝くじは上級国民のマネーロンダリングに使われております?
買う奴は買わないと当たらないというが
実際は買っても当たらないだから
庶民が夢見て当てれるのは100万までかな
100万からの当選券は銀行確認必要
そういえば、一等当選したと券を持っていって逮捕されたやつもいたな
1ユニット連番で買えない時点で抜き取り放題
10枚組の袋にはご丁寧にも 組 番号 が見える仕組み
高額当選くじを券売所に持っていくと当たり確認と同時に
パトランプ点いてサイレンみたいなのが鳴るって聞いたがどうなの
むしろバラだから一等が当たると思うぞ
連番だと前後賞でさらに上乗せされるから
宝くじ売り場には人、人、人の大行列
くじが当たるよりもコロナに当たるほうが多いわ!
>>1
だから、1等の金額1億にして当たりを7倍にしないと買う人増えないぞ 連番10枚買った。1等当たったら子供何人増やせるかな
>>968
>>>1
>だから、1等の金額1億にして当たりを7倍にしないと買う人増えないぞ
何度も書かれてるが、それで減り続けていたからの増額だろ?
既にクジ的な魅力はロトやBIGの方に向いている。 まだ年末ジャンボの確認してないや
きっと当選してるはず
>>806
なーんて、マジで思ってんの??
自分で押すスロットだって出る目は2億回目くらいまで順番が決まってて、それをパチカスどもは目押しとか言ってんだぞ。 給付金の残りは宝くじの軍資金にしよ
所詮あぶく銭やしな
ボーナスも出たし 使い途無いんよね
>>3
他の国のことを知らないことにして嘘つくのは
いい加減にやめたら >>964
CM出演してるタレントにギャラとして一等当選くじあげてたりして >>12
急に高額な買い物を続けると来るのは本当らしい。 >>18
AKB絡みの商品を一人で大量買いして握手してもらいに
行くより、その金を宝くじに投資した方がいいと
思うんだが?
また、パチンコに年間何十万も注ぎ込むなら宝くじを
その分購入した方が何十倍もましなんだが? >>22
中には当選金(六億)に一切使わずに未だに仕事して
普通に生活してる当選者いるよ。勿論、宝くじの口座は
別口座。 >>945
近所にジャンボ宝くじの一等当選者居るけど? >>949
トヨタ倒産したらどうなるかわかるよね?
三菱の財閥企業全て倒産するようなもんだよ。 >>28
上級国民が全国にいるのか?
上級国民こそ宝くじなんか買わないが? >>29
一等当選者の大体は30枚が一番多い。
次が10枚
その次が50枚。 あらかじめ決まった数字に矢が当たるようプログラムされています
>「サマージャンボミニ」も同時発売され、1等(1千万円)80本、2等(5万円)3200本。
1等が1千万なのに2等では5万になっちゃうんだな
>>46
還元率とか。
パチンコや競馬は、ギャンブル中毒で借金まみれになるのがオチ lud20210213030426ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594743201/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【宝くじ】サマージャンボ販売開始 1等前後賞7億円 [氷菓★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【宝くじ】サマージャンボに列、「令和初の夢を見させて」
・【宝くじ】サマージャンボ宝くじ発売開始 一等・前後賞合わせて7億円
・【宝くじ】昨年のサマージャンボ、12億円が未換金 [無断転載禁止]©2ch.net
・【宝くじ】キスマイの二階堂高嗣 ロト6で100万円を超える高額当せんを果たす(500枚=10万円購入) 20年以上ぶりの快挙
・【宝くじ】高額当選のために その1
・【Quanta】クオンタ【宝くじ】
・【宝くじ】7億円当たったら何買うよ?
・【宝くじ】前の人の質問に答えるスレ その1
・【ロト】公明正大な抽選 1章【宝くじ】
・【宝くじ】前の人の質問に答えるスレ その2
・【宝くじ】ロト6 その492 (c)2ch.net
・【宝くじ】ロト6の1等が26口 [記憶たどり。★]
・【悲報】サマージャンボ宝くじ7億円が発売されたのに誰も話題にしてない
・【テレビ】サンド&キスマイ、サマージャンボ宝くじで番組史上初の快挙を達成
・【宝くじ】ローソン、ミニストップで「ロト6」などの数字選択式宝くじが購入可能に コンビニでの全国展開は初 [ニライカナイφ★]
・【宝くじ、】ERage(J先生=いらじ)のマスかき無職録Part190【楽しくない。】
・宝くじはイカサマ
・宝くじはイカサマである
・宝くじはイカサマである
・宝くじはイカサマである
・宝くじはイカサマである
・宝くじはイカサマである
・宝くじはイカサマである
・宝くじはイカサマである
・宝くじはイカサマである
・【宝くじ板】自治新党その2
・【宝くじ板】自治新党その5
・【宝くじ板】自治新党その4
・【宝くじの神様】上坂元祐さん
・宝くじにイカサマは無い!
・サマービッグバン宝くじにありがちな事
・宝くじって誰がどう見てもイカサマだよな?
・サマージャンボ宝くじ参戦 [無断転載禁止]
・今日からサマージャンボ宝くじ販売だけど
・【甲第玖拾六号証】ロト、宝くじイカサマの可柏ォ
・【甲第捌拾弐号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・宝くじって100%イカサマなのにお前らなんで買うの?
・【甲第陸拾号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・【甲第玖拾六号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・【甲第玖拾六号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・【甲第玖拾六号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・【甲第玖拾弐号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・【甲第玖拾六号証】ロト宝くじイカサマの可能性
・●●●●●サマージャンボ宝くじ●●●●●
・【甲第玖拾六号証】ロト宝くじイカサマの可能性
・【甲第玖拾号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・宝くじって100%イカサマなのにお前らなんで買うの?
・宝くじって100%イカサマなのにお前らなんで買うの?
・【甲第玖拾壱号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・宝くじって100%イカサマなのにお前らなんで買うの?
・宝くじって100%イカサマなのにお前らなんで買うの?
・【甲第玖拾肆号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・【甲第玖拾六号証】ロト宝くじイカサマの可能性
・【甲第玖拾六号証】ロト宝くじイカサマの可能性
・【甲第玖拾六号証】ロト宝くじイカサマの可能性
・【甲第伍拾伍号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・【甲第捌拾玖号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・【甲第陸拾参号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・【甲第伍拾参号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・【甲第陸拾参号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・宝くじって100%イカサマなのにお前らなんで買うの?
・宝くじって100%イカサマなのにお前らなんで買うの?
・●●●●●サマージャンボ宝くじ●●●●●
・【甲第捌拾漆号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・【経済】「サマージャンボ宝くじ」発売!1等・前後賞7億円
11:45:09 up 106 days, 18:09, 1 user, load average: 9.80, 10.97, 10.78
in 0.5116970539093 sec
@[email protected] on 041411
|