<鬼怒川氾濫>茨城・常総の住民らが国に賠償求め提訴
8/7(火) 11:22配信
◇「国の河川管理に不備」と総額3億3500万円
2015年9月の関東・東北豪雨で、鬼怒川が氾濫して被害を受けたのは
国の河川管理に不備があったためとして、茨城県常総市の住民ら約30人が7日、
総額約3億3500万円の損害賠償を国に求める訴訟を水戸地裁下妻支部に起こした。
訴状によると、鬼怒川は同市若宮戸で越水したが、付近は私有地で堤防がなかった。
砂丘が堤防の役割をしていたが、国は土地の掘削などに許可が必要な河川区域に指定せず、
ソーラーパネル設置に向けた民間業者による掘削を止めなかったと主張。
周辺は最大約4.5メートル低くなり、国は14年7月に応急対策として土のうを積んで
約1.6メートルかさ上げしたが、水があふれた。
原告側は、若宮戸では国土交通省が治水計画で規定した計画高水位
(氾濫せずに耐えられる基準)に達していなかったと指摘。
「無堤防のまま放置し、掘削を放任したのは管理に明白な瑕疵(かし)がある」と訴えた。
三坂町でも堤防が決壊。堤防は約20年間で約50センチ沈下したが、
国はこれを把握しながら放置したとしている。
この豪雨で、同市は市域の3分の1に当たる約40平方キロが浸水。
市内の住宅被害は全壊53棟、大規模半壊と半壊は計約5000棟に上り、
災害関連死の12人を含めて14人が死亡した。【宮田哲】
8/7(火) 11:22配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000023-mai-soci もうめんどくさい住民どもだな。いっそのこと川を埋めてしまえ。
公共事業を悪として煽ったマスゴミと
「コンクリートから人へ」の立憲民主党が払えばいいんじゃね?
しょうがないよね
住民が何度もクレーム入れたのに
在日ソーラーパネル業者に気を使って何もしなかったもんねw
ソーラーが原因とか言ってたら火消し部隊が頑張ってたなあこれw
そうか
愛媛の犠牲者死因は窒息死11人、溺死9人
. もうダム放流はしないでくれ。
〃∩ _, ,_ 頼むからやめてくれ
⊂⌒( `Д´) 公明国交省死ぬ
ヽ_つ ⊂ノ
◇国内政治関連記事 /経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/jpol0.html
◇七夕の惨劇 国交省緊急メール配信されず
避難指示はダム放流5分前!
◇そうか人災だ! 津波のようなダム放水
公明石井国交大臣にも叱責集まる
◇公明党 安倍切りに動くか
ポスト安倍は石破か岸田で!? 堤防周辺はこういうリスクあるんで、その分土地も
割引価格状態だろ その割引価格はリスク込みと思うけどね
割引価格は享受してリスクが発現したら賠償しろは筋違いじゃねえの
川の側に住むなよ
川の側に住むからだよ
馬鹿タレントww
自己責任と言いたいところだが
太陽光発電も批判したい
実に難しいところ
川の側によく住めるよなって思う
涼しいとか何かメリットあるのか?
水害で川が氾濫したり堤防が決壊したたんびに
巨額賠償とかありえんだろ その金誰が用意するんだ
>>22
環境省なにやってんのかね?
うちの市も森林伐採しまくって
勝手にどかどかソーラーパネル敷設してる
森林法、かつ景観条例にも違反してるってのに >>17
そんなことは誰だってわかってる
今回のは業者によって堤防が低くなった事で
読めないだろ ソーラーの設置基準緩めたのに河川の管理サボった政権のせいですね
>訴状によると、鬼怒川は同市若宮戸で越水したが、付近は私有地で堤防がなかった。
砂丘が堤防の役割をしていたが、国は土地の掘削などに許可が必要な河川区域に指定せず、
ソーラーパネル設置に向けた民間業者による掘削を止めなかったと主張。
ソーラーパネル業者が悪いやん。お前はら止めなかったのかよ。
気持ちはわかるが国を相手にしても負けるだけ
高裁まで勝ってても最高裁ではひっくり返されて負ける
太陽光発電の建設条件がうやむやだったからな
民主党を選んだ国民のせいだ、仕方ない
菅直人が原因案件か まあ あいつ働くとみんなが迷惑被るからな
そんなとこに住んでるテメエらが悪いんだろ。
文句あるなら販売した不動産屋に言え。
ソーラーパネル業者どうなったんだろうね。潰れたの?
それとも何もなかったかのように再設置してるのかな
川の名前を きぬがわから、おにおこがわに改名しようぜ
少しは気を付けるだろ
>>34
業者は許可が降りれば非はないだろ
河川の計画をたてて自分で守らなかったのなら国が訴えられて当然 これは明らかな人災だったな
国交省の管轄だったのか県の訴えすらもみ消されて終わったんだよな
もうドロンしてて仕方なく国を訴えたのかもしれないけど業者を訴えろよ(´・ω・`)
私有地の工事で起きた問題ならば私有地の持ち主の責任。
これって修繕必要箇所があったのに
ミンスの予算不足で決壊したやつだっけ?
>>2
違う。氾濫はソーラーのせいだから、自治体が管理しろ!ってこと。
税金払ってんだから、自治体がちゃんと市民を守れってこと。
トンデモ裁判じゃない。 ソーラーパネル業者名は?人が亡くなってんだぞ、責任とれ!
ソーラー業者に使用許可出したのはどこ?
役所ってほんと緩いよね
あと、ちょっと前にtvで見たが
土を削られて家の真ん前だかが崖状態になって
困ってるってのがあったけど
日本の行政おかしくないか?売れば後は何しようと御構い無し?
1日で上流に600mm降ったんだろ
この前の西日本豪雨のどの地域よりも凄まじいよ
完全にオーバーキルだが人災なのか?
>>61
被災者叩きをしているのは
ソーラー設置したチョン業者の同胞だろ >>2
2が記事も読まずに書き込む低脳であることは、まあ確実 >>59
それ京都じゃない?先週ニュースでみた気がする 環境のために山を切り開いて堤防を削ってソーラーパネル作ります!
これもうわかんねーな
>>60
土手の施工がしっかりしてれば600o程度なら耐えたってことだろう >>1
東北の海津波、広島の山津波
もうこれからの日本は一軒々一戸建ての家を建てる時代ではない
一戸建て住宅建設は禁止し、頑丈な高層マンションに集約すべき 何でもかんでも国の責任
地方分権なんて到底無理
県知事や県議会議員・市議会議員・区議会議員は何やってたの?
>>27
日当たり良好 目の前に建物無し 風通しが良い(よすぎて風が強いと物が飛ぶ ソーラーって、各地で問題になってるやつ?
朝鮮がどうとか山の木を切ってるとか
>>27
代々相続した土地があったか
地価が安かったか
ウォーターフロントという言葉に惹かれたか この前の西日本豪雨でもソーラーパネルを設置した土地が崩れて
数か所で被害が出てたよな
そろそろ規制を厳しくするべきだと思うが
家康は、次男結城秀康を主将、蒲生秀行を副将として鬼怒川周辺を厳重に警戒させ、江戸に引き上げた。
ハザードマップで1m以上の浸水又は堤防が壊れた場合壊滅的浸水が想定される
地帯の家屋は自賠責と同じように法律で強制的に水害保険に加入するよう義務図けるべきなんだよ
入ってない場合 それ相当額を固定資産税で未加入世帯に徴収して自治体が代理で掛けるくらいしないとな
ソーラーパネル行政の暗部だな
日本でここ一箇所だけが問題なわけないからな
まだまだ被害者は出るぞ
>>1
ええ?こんな田舎に?、という場所でも、堅牢な高層マンション以外は建設禁止すべき
日本は何処に住んでも災害多過ぎ 民主の菅のときに太陽光パネルを建築基準法の工作物から外したから。仕方ないね。
ソーラーパネル設置した業者に賠償求めるのが筋と思いがちだが
ソーラーパネル設置の許可した自治体と国も悪い
太陽発電の事業者に損賠かけるしかないだろ
勝手に削ったんだろあれ(´・ω・`)
国を訴えたのは対策してないせいだよw
だって開発規制のある河川敷って指定せずに自然堤防という土手で地権者に丸投げw
嫌だったら先に住民が買い取って置かないのが悪いw
ソーラーにしてみればそんなとこに家を建てるのが悪いw
住民にしてみればそんなとこにソーラーを建てるのが悪いw
>>1
自分で危ないところに住んでいたのは棚に上げて
その他の国民の税金に集るシステム >>81
最近も問題になってたな絶滅危惧種のトンボの生息地とか
数年前も熱海で韓国企業が山林伐採するってんで住民と揉めてたし >>18
つかないだろ。ソーラー屋訴えているのか? かなり局地的で避難誘導ありでこれだし
広域になると大変だなとは今回思った
この時、ここ以外も確か堤防決壊したけどその後の報道はないよね
>>93
開発制限ないんで
届け出だしたら終わりw
止める法的根拠もない
たんなる川沿いの土地扱いだしw これ、ミンス肝入りの在日業者がソーラー設置するために土手を削り、
批判する住民に対して「ここに住めなくなるよ」の脅しをかけた例のアレだろ
住民は氾濫前からずっと声を上げていたし、在日相手に自治体も及び腰
ホント糞なケースだろ
菅直人はいまだにソーラーを負の面を見ようともせず原発反対したいがために
一押ししてる。
ソーラーパネルの推奨
スーパー堤防の事業仕分けを
やったのは
ソーラーパネルを設置した業者が〜って言われてた話か
3メートル以上嵩上げしないと無理だった >>1
この訴えが認められるとしたら、今回の豪雨の岡山県の責任は確実
↓
<西日本豪雨>6カ所決壊、真備支流 岡山県が20年放置
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00000010-mai-soci
県によると、この3河川は1997年施行の改正河川法により、河川整備計画の策定が義務付けられた1級河川。
整備計画では通常、河川の特徴や堤防の維持管理、災害時の復旧方法を定める。だが県は20年以上にわたって計画作成を怠り、
3河川の深さや川幅、堤防の高さも把握していなかった。
↑
伊原木は就任して5年以上も何しとったんや。過去のカスみたい老害知事と違って期待しとったのに。
20年前ということは、16年間にも渡り知事に居座りその後は参議院で議員乞食をしている老害石井の任期真っただ中だろ。
石井とかいう輩にも責任取らせろや。 >>ソーラーパネル設置に向けた民間業者による掘削
これが決壊の原因なんだから、
ソーラーパネルを設置したオーナーを訴えろよ。
民主党の掲げた「コンクリートから人へ」は金の流れでは無く被害対象の事だったんだな
コンクリートの建造物が壊れるくらいなら人が死ねば良いって意味で
例えばソーラーじゃなくてたこ焼き屋とかだったら文句いわれなかったのかな
>>83
単なる認知バイアスだろそれ
近畿だけで何千箇所崩落したと思ってるんだ 悪いのは「民主党に一回やらせてみた」国民だから仕方ない。
この30人ってのが引っ掛かる。この手の裁判はなぜ全員でやらんのだろう?俺らだけ貰おうって気持ちになれるのがスゲーわ
あれっしょ?電柱おじさん!
あれすごかったんで。
電柱おじさんと息子とかあちゃんが家族で流されてw
あと犬2匹つれたご夫婦が屋根に登って、あわや落ちそうになってw
堤防のはあれは民主党の仕分けのせいだし。まぁなぁ。
昨日も緊縮のテレ朝がニュース捨てションで砂防ダムの役立たずとか言ってたな
これだけ人が死んでもまだ公共事業は無駄だと持って行く神経がすごいよ
お前らの公共事業は無駄キャンペーンのせいでどんだけ人が死んでるんだよ
それでもまだやるのか?
>>1
これ、国じゃなくて太陽光パネルのところから決壊したやつじゃんw もともと一帯が鬼怒川と小貝川に挟まれた沼地ですぐ氾濫する遊水池のような土地、そこに住む以上リスクが伴う
当然ハザードマップに記載されていた
保険で効かなくて生活もイマイチ取り戻せない状態だったらそりゃ国を訴えていいと思うが、
まぁ民主党のせいだけど自民に請求する。
だけどもう昔と同じ生活に戻っているのだったら請求するなよって言いたいな。
>>70
いやひでえよ想像以上に
森林伐採を加速させてる
ドイツでは発電所の6倍の面積に植樹するのが条件 >>122
崖の上に家を建てて
崩れたら国が〜でええのんか? >>129
急傾斜地法や崖条例があるってのに
実質家を建てる時には無審査、めくら判
この国の公務員は建物の中でしか仕事しない >>4
この災害の時、事業仕分けについてネット上で盛り上がってたら
「法的措置を取るかも」つって国民を恫喝してたような・・・ >>1>>4
民主党政権がスーパー堤防予算だけじゃなく
「治水事業費」や「河川改修費」を自民時代よりも
毎年約1500〜3000億円ほど仕分けで減らしていた
鬼怒川が決壊した「常総市三坂町」区間は、
安倍政権になってようやく堤防を増強する予算がついて工事が始まる矢先だったから
治水予算を仕分けた民主党蓮舫たちの影響をモロに受けていた
麻生政権(H21年・2009年度)の河川改修費は「6240億円」
民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
※ 以下、河川事業の専門家解説も参考に
・「 堤防改修は下流から順に工事していくが、鬼怒川で決壊した場所まで工事が到達してなかった」
・「 事業仕分けで予算を削られてしまった。そこも反省してもらわないと。」
http://news.livedoor.com/article/detail/10582466/ まぁた弁護士が被災者騙して金儲けかよ。
行政訴訟の原告代理人になって敗訴した弁護士は法曹資格はく奪とかにせんといかんな
そういう可能性のある土地を選んで住んでたんだからしょうがない
氾濫しないと断言できる川なんぞ日本に無い
ソーラー業者の掘削が焦点になるね
国有地で国が掘削許可してたなら賠償責任出てくるか
おもいっきり旧ミンス政権の政策の結果なんだが安倍が憎くて責任転嫁してるとしか
>>137
お前は実務を知らなすぎ。アメリカじゃないんだから弁護士が営業かけてけしかけるなんて
ことはない。住民側が方々相談して受けて貰える弁護士を見つけたというのが普通。 あの辺りは砂丘と呼ばれるほど地盤が弱いからなァ
普通に天災だと思うワ
>>147
弁護士が営業しかけたとか誰が書いたん? >>112
(災害対策の)コンクリートから(民主党のオトモダチの)人へ >>1
決壊した原因は、チョソ管直人とチョソソフトバンク孫
事業仕分けした無国籍レンホ こいつら犯罪者のおかげで
人災による災害が発生した。国というより犯罪者がいるのだから、
こいつらに罪を問うべきだろ。全財産没収して国外追放にすべきだろ。
いまだに太陽光wとか詐欺をやって、土砂災害の被害を出している
詐欺太陽光は全て禁止すべきだ。朝鮮人に騙されていまだ太陽光信仰を
やっている馬鹿どもw 全然関係ないけど濁流に根こそぎ流されてく家々の中で、上棟済みで建築中だったヘーベルハウスが一棟だけ濁流をモノともせず残ってた映像を思い出した
アレは実況でも好評価だったな
今はそれなりに手間がかかるが、あの頃は申請すれば自動返信メールの如く認可貰えたからなぁ
水害でさっぱり忘れ去られたけど
関西地震で壁が倒れて押しつぶされた女の子いたよね
>>134
だからといって俺らがなんでわざわざ危険なところに家を建てたやつらの補填をしなきゃいけないんだよ 鬼怒川や真備町などの甚大な被害をもたらす決壊は川と川の合流地点だね
>>27
お前頭悪すぎ。
山に住めば土砂災害があるよな?
国民全員が平地に住めるのか?w >>151
お前が「弁護士が被災者騙して金儲けかよ」と書いているな。
悪い。けしかけたのではなく、弁護士を詐欺師呼ばわりしているよな。
これはこの弁護士が詐欺師だと言っているということで間違いないか? >>1
水害が起きやすい場所にわざわざ住むって当たり屋みたい
土地の値段がやすかったとしたらそういうの込みってことでしょ 当時の民主党がケチ臭い無駄な事業締結とかやった奴の1つだろ
これ。
安部もこのまま放置していたという罪もあるが実際問題この
堤防が私有地であるという悲しい事実も。
だから日本のように人口密度の高い国には太陽光発電は向いてないって
誰一人迷惑を掛けないような設置場所なんてほとんど無い
確か業者がソーラーパネル設置で土手をブルで削った場所から決壊したんだよな
このソーラーパネルってソフバンのやつだっけ?
それならハゲが500円配っておわりだろw
>>163
それは、誰かがこの弁護士を詐欺師と断定する事があるのではなかろうかとお前自身が思っているということかい? 民主党政権のせいだよね。民主党は政党助成金を貯めに貯めてんぞ。立憲民主の革マル枝野らがプールしてんじゃね?あいつらに責任取らせろ。
まあ無理だろうな
地裁の裁判官が温情判決を出しても
高裁・最高裁ではねられる
3億円以上の民事賠償請求なんて
印紙代も馬鹿にならないのにな
susucoin:Sf9ieFqcN9h6TEEjcvAXtqgg1cbS22wxF5
結局は、害悪ソーラーに大規模抗議で対抗できなかった、鬼怒川民が悪いんだよな。
>>162
別に河原に住んでいる人たちは平地に住めないから住んでるわけじゃないだろ
安いからそこを選んだ
後先考えずに済んでも、何かあったら国が国民の税金でなんとかしてくれるしな あんなの素人が航空写真見たって治水計画おかしいとわかる
予算があったのか無かったかも含めて国交省は説明すべきだろうよ
在日とパヨクが住民のせいにしようと必死だな
このスレ
>>184
だから昔から「治水を制すものは国を制す」っていってたんだよ。 上下水道技術の向上で日本では1番安全な台地に住めるようになったのに、低地をいまだに選択するんだもん
蛇行してた河川をショートカットで短絡した先が宅地になってんだよ
あそこは
>>194
在日ソーラー業者をかばうために必死だな この洪水のせいで、鬼怒川温泉郷がすっかり寂れてもうゴーストタウン寸前なんだよな
常総市は認められる
これが認められないのなら、太陽光パネル事業社と地域住民の死者が3桁くらい普通に出る血みどろの戦いへ発展する
しかも裁判所判決を盾に、警察非介入の形となるので、惨殺される動画がネットに多く出回る事となる
しかし、三坂町は認められない
韓国って日本ですでに氾濫させてたとは
はじめてしっとわ
>>189
つか住民のせいだろ?治水抗議をおろそかにしてた住民のせいだろ?
だれがあんなとこにソーラーなんか許可した?っていう住民の意識の低さの人災だろ? >>156
浮き輪した子供とお母さんがいたよね
浮き輪ちゃんとさしてんだとリアルタイムで見てたわ >>191
「自宅」が低地じゃないからってオラつくのはナンセンスだという話
そもそも可住地自体が限定されてる日本特有の事情であるからこそ昔からこの手の河川管理を問う水害訴訟は起こってる >>201
もしソーラーパネル敷設が原因なら許可出した行政の責任だと思うんですけど >>205
今時河原の近くに住んでるのは都に住めない可哀想な人たちじゃないだろ
土地が安いから好き好んで住んでるんだよ >>201
国と県が許可を出した→違法造成をして4.5m削った→国や県へ抗議した→国が1.6m土のうを積んだ(2.9m低くなったまま)→洪水で土のう上に越水 一度やらせてみようなんて能天気なこと言ってバカが責任取れ
バカ菅とバカ鳩の厄災は100年残る
岸辺のアルバムで有名な多摩川水害は国の責任で人災って結論で勝訴してるから、ソーラーパネルでいけるかもね
本来は自然堤防を削り始めた時点で国が動かなければならないのに放置していた
なんかラオスと似たような感じ
ソーラーのところは越水のみで決壊はしてない
浸水の原因は下流の堤防が2ヶ所決壊してるのが主
>>216
瑕疵があったかどうか分かるのは20年くらい後かな
なんにしても水害訴訟は時間かかる 「安倍政治を許さない!」のみなさん!
常総市の住民に合流してともに戦い損害賠償金を獲得しましょう!
>>135
蓮舫は
「仕分けしたスーパー堤防の対象に鬼怒川が入って無いから無関係」と
反論しているが
スーパー堤防以外にも普通の治水予算を民主党政権が数千億円削減していた影響を受けて
鬼怒川で氾濫した区域の堤防増強工事が遅れて氾濫に繋がってしまった事実が判明している。
ちなみに「鬼怒川は利根川水系の支流で、利根川はスーパー堤防の対象区域だろが!!」という指摘もある
結局ソーラーパネル込みの話になってんのか
火消し大変やね
私有地を河川区域に指定せずってのがちょっと分からん
まーこの件とは別にソーラー規制すべきだわ。いずれ死人が出たら税金なんてフザケンナだし
自然災害を人が管理して完全に防げるわけないだろ。
川の側に住んでる奴が悪い。自己責任。
人災扱いにしたら保険とか行政の支援とか面倒なことにならんか?
>>12
あーそうだったそうだった
何だよ結局ソーラー会社が掘削してたんじゃねぇか 直接的な被害はフクシマより酷いけど、ソーラーパネルは安全です^^
違法な掘削に対する懲罰権限がなさすぎ
日本はもっと明確な悪に対し苛烈な罰を与える国になるべきだろう
>>97
当事者が掘削も問題視してるから判断される
判決理由中にあれなければこれ無しで言及されてればソーラーのせいだよ派の勝利
されてなければ火消し隊の勝利
決着はつく >>234
でもハザードマップと被害エリアはほぼ完全に一致してたんだよなあ 利根川の水位が上がると、合流点で堰き止められたようになる。
あそこで決壊するのは想定通り。
どう読んでもキドガワ!!!
無理すぎるだけに、近づいてはいけない感じがする。
どっかの邪悪な集団の手で日本の国家破壊がドンドン進んでるな
弁護士余り
国の重石募集
↓
弱った年寄りが自他共に苦しめる老害に
国の管理問題だろう。パネルの問題も許可出した方が悪い。
国にたてつく奴は許さんというのは、ずいぶんと犬ぽちの考え方だな。
ソーラー屋が訴えられていないってことは、
ソーラー屋は法律に従って事業をしていたみたいですね。
>>253
許認可権を握ると言うことは責任を背負う意味でもあるからね
ハザードマップのまさに危険地帯に家を建てた人も充分リスクに対する罰を受けたから次は国の番だ >>14
民主の菅と自民の菅と区別しなきゃア菅よ
放射能の菅とカジノ菅と区別しようよ
アカンの菅と遺憾の菅でもイイヨ >>1
リスクを考慮して河川敷や山のふもとを避けてる人達はアホなんか?
自己責任だろ そもそも川の名前的にも氾濫して当たり前の川なんじゃないの?
国が提示した堤防建設計画を
環境破壊だとして議会で否決したのは
どこのどいつだバーーーーカ
逆切れにもほどがある
国土交通省
写真を取るだけの簡単なお仕事です
建設会社 草刈り4名旗振り1名現場監督5名
暇だ、堤防の写真撮るわ。水番は仕事やめてきてくれ
陸運局
隠しカメラ設置するだけの簡単なお仕事です
自動車整備振興会←パシフィックコ○サルタンツ(測定機器等)
環境省
写真を取るだけの簡単なお仕事です
建設会社 窓拭き、庭掃除(除染)
パシフィックコ○サルタンツ=環境省
漁業組合
川底取ると魚がいなくなる
浅くなり氾濫
漁師←とある党が入れ知恵
経産省が太陽光パネルの設置許可を手当たり次第にバラまいたのが悪い
・新卒で就職しないと傷もの扱い
・転職は負け犬の、硬直した労働市場
・サビ残は当然
これだけでも腐りまくってるのに、
ジャップは「ジャップはいい国、すごい国、外国よりずっとマシ!」
と洗脳されてるからな。
糞ジャップ間抜けすぎw 死ね
国土交通省が計画した、十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる計画・・は
市の自然保全区域として市の管理下において、市と市民が一緒になって力を合わせて
十一面山の維持、保全を継続していく位置づけというものを進めていく計画・・の
「大きなネックである」
っつって反対し
二度と、十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる計画ができないように
一刻も早く、十一面山を、市の自然保全区域に指定しろ
と言っていたのは市議会
鬼怒川新堤防の承認迫り国交省職員が地権者突然訪問
http://www.nikkansports.com/general/news/1539471.html
>若宮戸では、約10年前に築堤計画があり
>1度立ち消え後に再浮上していた
>ところを、豪雨災害が襲っていた。
>地権者の男性によると、この日の午前中、職員が突然訪れ、図面を見せ築堤計画の承認を迫ったという。
>男性は「片付けや、再建をどうしようかという時に来て、何の話もなく図面を見せて『承認して』というなんて
>最低だ」と、声を荒らげた。
>図面の新堤防は、自然堤防のようになっていた土手にかぶせるような形で計画されていたという。
>10年前から若宮戸の築堤計画を知る地元関係者によると、
>10年前も同じように自然堤防をベースとした堤防が計画されていたという。 川の名前のとおり昔から氾濫するのが日常的な川なのに何文句言ってんだよ。
そんなとこに住むな
【茨城】鬼怒川決壊知らせず納品優先、県内の会社が外国人従業員に 約80人いるブラジル人従業員の多くの自宅が常総市に [転載禁止]©2ch.net
鬼怒川決壊知らせず納品優先 被災の外国人従業員に、茨城
鬼怒川の堤防決壊により大きな被害を受けた茨城県で、農機大手クボタの筑波工場(同県
つくばみらい市)に部品を納入する協力会社「デジマ筑波事業所」(同市)が、決壊から
2時間以上、日本語を十分に理解できないブラジル人従業員らへ決壊を知らせないまま
作業を続けさせていたことが16日、事業所や従業員への取材で分かった。
デジマ筑波事業所は、決壊場所から南東へ約10キロで浸水地域ではなかったが、
約80人いるブラジル人従業員の多くが、隣接する常総市に自宅がある。住宅が被災した人もおり、
ブラジル人従業員からは「あまりにも危険で、ひどい」と対応を批判する声が聞かれた。
共同通信 2015/09/16 14:00
http://www.47news.jp...015091601000940.html 過去に何人も社員がパワハラや長時間労働で被害にあって精神疾患を発病している。
前回の質問の中では十一面山を自然保全区域として市の管理下に置くのはいろいろな条件もあり、
またほかの地域との兼ね合いもあるのでちょっと難しい面があるという答弁だったかと思いますけども、
その中で、当時の部長から十一面山を一つのモデル地区として方策を考えていきたいという答弁をいただいております。
あれから1年たちまして、環境基本計画の進捗状況と
十一面山をモデル地区として進めていくという考え方、方策はどこまで進んでいるのか。
もう時間がありませんので簡単にお答えください。
市の担当者答弁
今の答弁は全く3年前と進んでない、それは。
モデル地区として考えると言ったのに何も前進してないじゃない、そんなの。
時間がないからいいけども、ただ一つだけ約束してくださいよ。
今までどおりで結構ですから、もう。幾ら言っても前進がないんだから。
ただ市長、お願いしたいのは、市として自然保全区域なんだという指定だけはしてくださいよ。
何も要りませんよ。
なぜそれを言うかと申しますと、協議会のメンバー、
あるいはボランティアがただ民地をきれいにしているというだけじゃなくて、
自然保全区域と市が指定した場所を我々はきれいにしているんだという大義が欲しいんですよ。
だから言っているんですよ。
大義が欲しいんですよ。
ただ人の山をきれいにしているんじゃなくて、
自然保全区域として指定された場所を我々は整備をしているんだという大義が欲しいんです。
ただそれだけでいいんですよ。
何も要らないよ、あとは。
どうせ幾ら言ったってやらないんだから。
10年前から国土交通省の堤防計画があるのに >>266
堤防が作れないように
市として自然保全区域なんだという指定だけはしろ >>273
と議会で吠えるプロ市民 >>1
自然堤防を削ってエコカンソーラーを敷き詰めた場所から洪水が来そうになって市職員を総動員して
土嚢積みに投入した民主党市長高杉徹は選挙に落ちてもういない。 蓮舫の「一番じゃ駄目なんですかっ!!」のせいだろ、との声多数と思いながらも記念かきこ。
原発は安全宣言してたから東電と国の責任、当然憲法違反だから、東電や議員は刑事罰は当たり前だが責任を果たしてない。
鬼怒川や荒川は字の如く、荒れ狂う川で確かに原告が言う通り国や地方自治体の不備かもしれないが、予算は福島除染や整備の方が重要で崩れでもしたらそれこそどうにもならない。
なぜ、そんな暴れ川の近くに住むのか、引っ越さないのか、海なら、津波の来る海岸沿いに住むのか、根本的な事から住民は考えよう。御嶽山、なぜ昇るのか、字が危ないと警告してるじゃないか。
これは住民側勝てないだろうな
ちなみに、このくらいの規模だと一人当たりの裁判費用ってどのくらいになるの?
無堤防地域で、10年前から国土交通省の堤防計画があるし >>266
十一面山を自然保全区域として市の管理下に置くのは、ちょっと難しい面がある
という市に対し
国土交通省が堤防を作れないように、市として自然保全区域なんだという指定だけはしろ
と議会で吠えるプロ市民 >>273 そもそもこんな恐ろしい名前の川の近くに住む神経が分からん
せっかく昔の人が注意喚起のためにこんな名前をつけたのに
無堤防地域で、10年前から国土交通省の堤防計画があるし >>266
十一面山を自然保全区域として市の管理下に置くのは、ちょっと難しい面がある
という市に対し
俺たちが国土交通省の堤防計画に反対する大義を作るために、
市として自然保全区域なんだという指定だけはしろ
と議会で吠えるプロ市民 >>273 国?つうかソーラーパネルの為に堤防削った奴のせいだろ
大家族の石田さんちも被害にあったよね
川の近くじゃなくても相当広い範囲で
浸水したんだよなぁ
住んではいけない所、
河川の近く、河川より低い土地、沼地、埋め立て地、沿岸地帯、山、崖の近く、沼が付く地名、山が付く地名、断層地帯、
島、奥の付く地名、病院火葬場近く、沢の付く地名、下町、海抜20m以下の場所、八墓村など、火山地帯、ホッサマグナ、墓場近く病院跡地など。
有り難い内容物でしょ。
>>1
チョーセンミンスの『コンクリートから人へ』政策のせい。またメガソーラーで自然堤防を大きく削ったのが、直接の原因。つまり全てチョーセンミンスによる人災。
>>289
その考えは間違い。みんなで住んで助け合うのが正解。 一時期、常総市近辺に住もうと思って
水害ハザードマップ見てみたんだけど
二つの川に挟まれている地形で
市のほぼ全域が水没するリスクのあるハザードマップだった
そこにずっと住んでいるんだから、なんか自己責任なとこもある気がするけどなぁ
地形的にどうしようもないでしょ、常総市は
水害リスク避ける意思があるなら、つくばの方とかは水没しないんだし
便利さと既存の資産と、水害リスクを秤にかけて後者を取ったんだから
それで賠償ってもなぁ
>>291
ハザードマップくらい見ろよ?
自己責任やで なぜ病院跡地がダメか、
嫌がられる、幽霊などは別にして、地盤が悪い、土地が重金属や放射性物質で汚染されてる可能性がある。
川よりも低い所に自らの意志で住んでて川が氾濫したから国が賠償しろってクズにもほどがあるな。
流されて歯根羽良かったのにね。
バカは駆除した方が世の中のためだからな
去年の春に鬼怒川沿いのローカル鉄道乗ったとき、川沿いに廃墟
というかゴーストタウンみたいなのがあって不思議だったんだが、
前の年に氾濫してたのか
>>4
民主党時代の解党時の政党助成金の積立を使えば余裕ではらえる あの時、真っ先にソーラーパネルの業者が原因かって話題になってたものね。
事前に行政が「堤防だ」と業者による開発を止めていれば結果は違っていたかもしれない。
川の水が一度でも出た地域に住んでいるんだから自己責任。
>>302
その決壊跡には新たにソーラーパネルが設置されている
良い度胸だと思ったワ 水海道って地名を鬼怒川に変えた時に住民投票くらいやってんだろ。
変えなきゃ良かったんだ。土地の云われが解りやすい。
この件は珍しい出水危険罪に問われるんじゃないかと思ってたが
適用できなかったのか
いやそら治水は国の責任でしょ。
今回の西日本豪雨もだけどさ、責任とって新築の家建ててやれよ。
>>314
君は近所の川が氾濫して家が流されても、「しょうがない」で諦めるの?
川の管理の費用も君の払ってる税金から出てるんだよ? あんな水害が起こりうる地域に住んどいてそれはないわ
碌でもねえ住人どもと弁護人だな
菅直人の暴走で中国や韓国勢が日本の「儲かる」太陽光メガソーラー発電事業に進出
752 :名無しさん@おーぷん :2015/08/12(水)12:06:03 ID:0Pi ×
原油安なのに電気料金が下がらないどころか上がり続け
電気代が高いのでエアコンを使用せず熱中症でバタバタ倒れる人多数
原発再稼動しても追いつきません
なぜなら民主党の遺産である再エネ発電賦課金が増えていくから
これで儲けているのが鳩ポッポやスッカラカンはじめとした
支那製の太陽光パネルを自分の土地に敷き詰めて売電してる奴ら 反日パヨク政治家菅直人の売国ぶり
国賊バ菅の売国行為
李氏朝鮮末期の列強への利権売り渡し同様のバ菅の政策。
まさにチョンの血筋が如実。 >>207
そんなんだから、君の街の堤防沿いにチャイナソーラーが出来ちゃうんだよ、そんで川決壊w 私有地だからといって堤防無しを役所が認めるのは問題じゃない?
>>315
そういうの奴隷思考って言うんだよ。
ソーラーに反対しなかった住民が非力なの。 栃木県は利根川と合流するところに渡良瀬遊水地があって大雨のときは水没させる。
茨城県もああいう地帯が要ると思う。
渡良瀬遊水地は足尾銅山の鉱毒を利根川に流さないためにできたもので、当初の目的は水害対策ではなかったが。
この洪水、凍結されていたスーパー堤防を復活させるための自民党のヤラセだろ
鬼怒川ってなんで変換で出てこないんだよ
わざわざ1文字ずつ
き、ど、がわ
って変換するのが面倒くさいよな
>ソーラーパネル設置に向けた民間業者による掘削を止めなかったと主張
そのソーラー業者(中国人)が金払わずにトンズラしたんなら
中国大使館に文句いえよ
昔は水海道市だったけど、合併して常総市になったんだよね。
鬼怒川も大昔は暴れ川だったというし、もう地名からして水害やばそうなところ。
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ 鬼怒川って鬼が怒る川だろwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 住民は気が付かなかったのかwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) / 漢字読めないってバカだろwwwwwwww
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>193
頑丈な岩盤地形のてっぺんで分譲されてた全区画が下水配管出来ないそうで全部浄化槽仕様だった
上水はどうやってんだ?くらい疑問に思えたが 華厳の滝の上の水門を〆とけば こんな事にならなかったかもしれんのに
当時民主党の議員だったボンクラ共に払わせればいいよw
鳩山なんか小遣いだろこんなはした金w
渇水期に重機で川底を1b掘り下げて、掘った砂利を堤防の内側に敷けば、堤防も補強されるし、溢れもしにくくなると思うけどな
>>1
民主党はマスコミ宣伝しかしてないし
田原総一郎に気に入られれば良かったからなw
信用ゼロ >>1
マスコミ宣伝政治と司法試験クソカス中心政治は
終わってる。 >>270
こんなん溢れるにきまってるじゃん
住民可哀そう カンチョクトとソンマサヨシの黄金コンビによる
日本への置き土産っすね
>>342
責任関係はおおむね>>1の訴えの通りだと思うけど、市や県の方でも買い上げるなり保全指定するなりできたんじゃないだろうか。 >>353
どちらかというと太陽パネルでほった人たちが国が提訴してもいいわな
あとたぶん荒川ある限り鬼怒川は勝てないと思う >>302
でもこれは国じゃないだろ
電池メーカー含めて国から勧告したり法整備しろよ 愛媛の太陽電池もそうだけど
太陽電池は崩れやすい岩盤にはたてるな
堤防けずった試行会社に金もらえ
国じゃない
>>346
こういう馬鹿なんとかしないとな
河床掘削するって護岸基礎の根入れどうすんだよ?
基礎浅くして裏に土圧かけるのかよ >>358
川とプールの区別がつかんのだろ
何で砂浜が出来るのかすら理解してないっぽいし >>360
でも個人の所有地だからな、川側に道路が有るがコレが行政の高さ、同じ高さまで下げても問題は無い、自然堤防と言うのは存在しない、
現実に川側に有った砂山は地元が売り飛ばしている、自分たちは良くて他人は無償で尻ふきをしろ は無いやろ、 まぁこれに関しては周辺住民が決壊以前に散々訴えていたのに対応しなかった行政が悪い
ソーラーパネル設置した業者に最大の責任があるけど
財政健全化とか言って使うべき金を使わず国民苦しめる事を是とする政府はちょっと痛い目見た方がいい
不備はガンガン請求しろ
太陽光発電のために川岸を削りまくったことを、マスゴミは騒ぎにしない
■「自分たちは関係ない」
■「ダムは決壊してしておらず一部が壊れただけだ」
ダム決壊で流れ出た50億立方メートル(50億トン)の水が起こした人工津波
アッタプーではこの規模の被害が面積にしてこの数十倍は広がっているとみられる
結局会社名も出なかったし やっぱりアベ友だったのかねえ?
>>70
最近のトレンドは田んぼ
造成費用がほとんどかからず日当たり良好で面積確保も容易
休耕地だらけで場所も選び放題なうえ借地も買収も安価で済む
規制が緩いので盛土も許可不要でもうやりたい放題 >>93
勝手に削っちゃダメってとこならそうだが
勝手に削っていいとこ削っただけだからなぁ・・・ 外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。
農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。
火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、田畑や山野を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。