<新型コロナ>警戒アラート 県発動基準見直し 直近7日間の新規感染者数「1日平均33人」に
県は九日、新型コロナウイルスの感染爆発を防ぐために注意喚起する「神奈川警戒アラート」について、これまでの発動基準を見直し、直近七日間の新規感染者数の一日当たりの平均が三十三人に達したら自動的に発動すると発表した。
県はこれまでアラートの発動基準として、新規感染者の増加率や感染経路不明の割合など三つの独自基準を設けていた。しかし、国が先月、「人口十万人当たりの新規感染者数が週二・五人」を社会への協力要請を行う基準として示したため見直したという。
アラートを発動したら、県民に外出自粛などを求めるとともに、患者の増加に備えて医療体制を拡大する。直近七日間の新規感染者数の一日当たりの平均は八日時点で十七人で基準を下回っている。
九日の東京都の感染者数が二百二十四人だったことについて、黒岩祐治知事は「衝撃を持って受け止めた。緊張感を持っている」と述べた。「ホストクラブなど都内の風営法に定める接待飲食店等に行くことを控えて」と県民に呼び掛けた。
ただ、五千人規模のイベントについて、予定通り十日に自粛要請を解除すると決めた。さらに大規模のイベントは八月一日に判断する。県立高校の通常登校は十三日からに前倒しする一方、交通機関の混雑を避けるため登校時間は三十分繰り下げる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/41502?rct=kanagawa 平均33人に近付いたら55人に
55人に近付いたら77人に
アラートってなんだよ
東京なんか若者だから対応しないとかやり出してるだろ
五千人超えのイベントって神奈川なんて数える程だろ。
ほとんどのイベント解禁で、事実上のパンデミック解禁だろ。
これまたアラートに近づいたら数字変えるんでしょ?
なんの意味があるのか
神奈川で1日33も感染者でてたら、アラートどころじゃないだほ。
七時にめざまし
あと五分と寝る
やっぱあと五分と寝る
気づいたら八時でした
正直に言うと行政がやってる事は意味が無いんだよね
幾ら講じても人の流れを止めない限りスタートラインにすら立てないよ
殆どの感染者は、あの「諸悪の根源」から貰って来てるんだろうけどさ
検査を絞っていたのだとしたらコイケの責任問題は不可避だろ。
いったん辞職して選挙やり直しないとね。
今度こそ首都をロックダウンしないとだめだろうね。
経済支援ができないとかはどうでもいいからさ。
数字変えるなら、医療体制を強化したから云々など根拠を述べるか、最初に設定した数字が間違ってたことを説明して謝罪するかどっちかはしないと納得できん。
人口10万に対し週2.5人か
ならば東京は140×2.5=350…
全然とっぱしてるじゃねーか馬鹿野郎!!
10万に対し5人も間近なのに対策行わないってこと阿呆が!!!
新宿池袋に限定すればさらにいくだろうよ…10万に対し100人は居ることになると思う
最初から「1日1000人」とかに設定しとけばいいのに
>>29
小池を選んだやつの責任
立候補したやつが変なやつしかいないのならてめえが立候補した方がマシだったのでは 神奈川アラームなんてあるんだ
どこを赤くライトアップするの?
自粛要請しないって事を強調するんじゃなくて、自粛要請はしないけど、コロナが蔓延してる可能性があるから、防疫のための可能な限りの行動を取れって言え。
東京、大阪の知事やらここのアホ知事がこう言う油断を招く言動、行動とるから通勤電車内でノーマスクとか、ノーマスクで電車内縦断するようなアホが増えるんだよ。
そして33人に到達したら44人・55人と人数変えるんでしょ
とりあえず学校やら 子供が出入りするお稽古事とかは締めさせとけよ。
これ基準ならトンきんアラートとっくに発動しないとおかしいね。
>>39
防災無線とか自治体メールとかで外出控えましょうって言うのかも
緊急速報メールは顰蹙買ったからw 今年受験生だったら東大に受かってねえわ。
予防だなんだやることが多すぎる、時間が足りない。
時間稼ぎにしかなってない
見直し放題のアラートに何の意味があるんだよ
>>23
森田は初動が悪かっただけで実働は悪くないよな
台風の時に叩かれたのが効いたか 自国の日本語より英語が大好き
ゴールポストを動かす
チョンじゃんwwwwwwwww
東京は、キムヨナスコア、キムヨナルールだから、数字の信頼性は全くないな。
>>1
基準を5倍に緩めた医学的な根拠は?
説明が無ければ、
ご都合主義と思われても仕方ない。 よく読んだら、
当初は被ばくの国際基準を参考に、
1週間に0.5人とか言っていたのに、
1週間に2.5人から、1日あたり33人かよwwww
0.5人 → 2.5人 → 7x33人
ワロタw
5倍になり、462倍に
一般公衆は1年間に1ミリシーベルトまで(10万人あたり5人が確率的影響による発がんで死ぬ)という国際基準(ICRP勧告、1990年)の死亡率を基準に考えると、
コロナの致死率が、現状の3倍程度ある19.2%の時に釣り合う数字が、10万人あたり患者発生数が1週間で0.5人
コロナの致死率が、現状の数字に近い6.4%の場合は釣り合う数字が、10万人あたり患者発生数が1週間で1.5人になる
3倍の安全率を考慮したと思えば上記の値でも妥当だし、実際の数字でというなら下記の値になる。
>>59
被曝量って発がん率?死亡率?
死亡率なら対応ステージで死亡率は大幅に変わるし、大分改善してきているよ 来年には1日5千人までおkとか言ってそうだな
無能知事
はいはい無能の国が条件をコロコロ変える度に
それに合わせていつまでも条件を満たすことのない様変更するんですね
感染者が若者だから大丈夫というのは、上流にダムがあるから問題ないという思考と変わらない
たまたま週の真ん中にピークが来て減少傾向になってもアラート出そう
神奈川は一日最大30人しか検査しないので絶対に平均33人になりません
重症化が何人とか、
感染ルート不明の人が何人とか、
まだまだいろいろできるな
万国橋アパの借り上げ打ち切るけどさ、やっぱ延長しておいてくれよ
平均33人って検査数は関係無くか?
検査対象も重症者も死者も考慮せずか?
それなら検査数次第で何とでもなる。
そして何の意味も無い。
神奈川県知事はアホですか?
元々言い出した大阪の吉村がゴールポスト動かしたからな
そりゃ他も真似して動かすわw
>>60
放射線の確定的影響と確率的影響 (09-02-03-05) - ATOMICA -
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-02-03-05
3.確率的影響(stochastic effects)
確率的影響には、損傷した単一体細胞に起因した発がんと単一生殖細胞に起因した遺伝性疾患(リスク寄与小)がある。
臨床診断が下されるがん細胞は、単一の細胞が発がん上重要なDNA損傷の複雑過程を経て10億個以上に増殖する必要がある。
また、子孫への遺伝性障害は、損傷生殖細胞が多段の受精選択過程を経て140兆個に増殖する必要がある。
線量過大では損傷細胞が増殖能を失うため、確率的影響は数Gy以上で明確に減少する。
線量が低くても増殖可能な損傷細胞は生じ得るため、確率的影響にしきい線量はない、また、線量の増加で影響の重篤度は変わらず発生確率だけが増加する、と見なされる。
2007年勧告では、<100mSv程度において、がんおよび遺伝性疾患の発生確率は、最新知見(適応応答、バイスタンダー効果、遺伝子不安定性など)を考慮の上、等価線量に比例するという仮定が科学的に見て妥当である、とされている。
確率的影響の資料では、(ICRP勧告、1990年より)
1万人が1Svの被ばくをすると、ガンで500人が死亡。
つまり、
10万人が、100mSvの被ばくをすると、ガンで500人が死亡という計算になる。
又、確率的な影響には閾値はなく、比例するとなっているから、
10万人が、20mSvの被ばくをすると、ガンで100人が死亡という計算になる。
10万人が、 1mSvの被ばくをすると、ガンで5人が死亡という計算になる。 >人口十万人当たりの新規感染者数が週二・五人
都の人口は1400万人
1日350人でアウトか
西浦グラフを参考にすれば、あと1週間くらいでアウトになりそう
>1日平均33人
横浜、川崎の影響で神奈川がヤバいと
ギリギリを攻めてきたか
新型コロナ 県内で32人感染
07月10日 17時08分
>1日に発表された人数としてはことし5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降、最も多くなりました。
「夜の街」とは呼ばずに「ホストクラブなど都内の風営法に定める接待飲食店等」って呼んでるトコだけはまともだな。