>当初は16人が所属し、今後50人規模へ拡大させる
下請け日本企業の管理作業ってところだな
円安やから海外企業の工場誘致したら雇用状況の改善に繋がるからやってほしい。
んだす、早くやらなきゃ 三菱なんて無視かもしれない
B-29やB-52の会社だよね。爆撃機作るんかな。
>>4
三菱重工における宇宙&航空機部門の拠点は愛知県なんですわ 関係は悪くないけど普通は招待する側が日本にくるとか
特許か先端の研究してる奴が日本にいるなこれ
三菱、川重、スバルを管理する為の出先機関!って感じだな
>>15
大曽根の工場?
あそこ移転してドームやイオンと連動した複合商業施設にして欲しいわ 名古屋大って工学部に航空関係なかったっけ?
行きたがってた同級生がいたが受かったかどうかすら記憶ない
やはり最先端技術拠点は名古屋に集積するのがええがね
名大工学部って影が薄いよね。 優秀な学生は名工大に行くのかな?
ボーイング=でっかい飛行機ってイメージしか無いけど昔からそうなの?
三菱に振り回された企業もちょっとは救われるな。大村案件かね。
ボーイングなぁ
社員さん達名古屋のヒルトンに住んでて
飲み屋で仲良くなって
野球やったりBBQ呼ばれたりしたわ
>>6
MRJ残念だな
まぁ結果的にはコロナだから良かったんだろうけど >>19
航空や宇宙は昔っから大江とか名古屋港にある。 日本には優秀で安月給の技術者がたくさんいるからねえ
>>8
派遣という貧困層増やすだけ
だから今の地方自治体は工場誘致に消極的
財政悪化するし >>30
どちらかというと零式水偵とかのイメージが トヨタからなんか次世代燃料の最新情報盗もうとしてるのでは。あいつらから来るのはなんか裏があるわ。もしくは円安で日本人の人件費が割安と思われてきたって事?
>>31
駐在員は市内の一軒家とかあてがわれてる。
本帰国直後は良く遊んでた。 アメリカさんは最近は日本に優しいな
まあアメリカから教えてもらわないと何も作れないのがジャップだ
民間の研究所はパクれるものがありそうな場所に開設される。
許認可非課税障壁に隠れてサボり続けた企業なので、実力無し。
>>46
円安で人件費ならまだいい傾向じゃん
中国からドンドン製造業奪ってやれ 円安によって欧米列強の有力企業が続々と日本に再進出を果たしてるよね
>>46
さすがに航空機で70Mパスカルの高圧水素を腹に抱えて飛ぶのは自殺行為だろう。 名古屋大でバイオマス利用のジェット燃料研究やってて
大学発ベンチャーでNEDOがカネ出してサプライチェーンモデルの構築実証とかやってるのかな?
検索して引っかかったのまとめると
ボーイングが手を出してくるほどのもんなのかね?
>>65
研究しなければ実用で先手を打てないし関連する特許もとれないから 水素じゃなくてバイオエタノールなの?
まあ妥当か。
>>61
研究開発拠点の設置でさえ円安でコストが安いとかいう発想になる
無能ジャパニーズスタイルで草 ボーイングは技術よりも前に
清掃会社に掃除の仕方を教えて貰った方が良いと思う
名古屋に駐在させられる人が可哀想だろ
名古屋って食い物がゲロ不味いし、文化の香りがカケラもない
街は統一感がなく、ただ灰色
普通は1週間も居たら耐えられなくなるぞ
>>73
お前みたいな下品な低学歴には何の関係もないから心配すんなw >>73
文化らしいものは空襲でほとんど焼けた
美術や音楽には名古屋民は無関心
それで文化の香りがない無香空間 >>73
トンキンにあるような店はたいてい名古屋にもある。
いわゆる名古屋めしはネタ料理だぞ。 >>20
氷河期世代だけど、航空工学科は名大工学部の最高峰だったわ
ウチの世代から機械科と入り口が一緒になって、2年生から配属って感じだったけど入れなかったわ 俺のジャンボジェット的な書き込みがないのな。
747も過去のものになったな。
>>73
へーそうなんだ。
名古屋でどの店に行ってたの? >>79
三菱重工の拠点は名航と名誘でしょ、大江とか小牧にあるやつ 戦前の名古屋は飛行機産業の中心地だったからいい流れだ
>>84
詳しくは知らないけどボーイングの駐在員はもう少し街中の良いところに住んでるから
誰も飲食店では困ってるって話は聞いた事がない。パンやチーズが欲しいのが手に入らなくて困ってる話は聞くけど。 なぜ名古屋?
大学と協力するにしても名古屋大も名工大も宇宙航空l関係は大したことないぞ
阪大や公立大がある関西の方がいいだろ
なぜ名古屋?
大学と協力するにしても名古屋大も名工大も宇宙航空l関係は大したことないぞ
阪大や公立大がある関西の方がいいだろ
>>58
日本じゃねえか
後追いしてんのが米国でアンモ二ア製造始めた >>93
上でさんざん書かれてるけど名古屋エリアは戦前から航空産業の中心地
自衛隊に新型機が採用されると真っ先に小牧や各務原でテストされるし ひとつ大事な事言わせてもらう
エビフライは名古屋の名物でも何でもない
ただエビフリャアって言わせたいだけ
>>73
おまえ侮辱罪で訴えられても知らんぞ
ID残ってんだからな ここに会社作ると味噌っからい百姓文化に汚染されるぞ。
悪いこと言わないからやめとけ。
>>97
でも宇宙航空の研究レベルは大したことがない
この分野は京大阪大府大の関西勢と東大や東工大早稲田筑波東北大が強い
名大は没落しまくって学術ランキングでも旧帝最弱クラスに陥っている >>93
はいはいはいはいはい
もう決まったことだから、うだうだ文句言うなら
ボーイング社に言え >>101
ボーイングが日本の大学に何を期待するんだ?
名古屋には三菱重工や川崎重工(岐阜)の拠点があるからだろ >>77
常設展で勝負できないんだよなあ
規模も小さいというか、小さくしないと客が付かなくて維持できない
海外オーケストラも名古屋飛ばし、下手するとイスラエルフィルみたいに名古屋スルーして三重県に行くことも…
>>91
高島屋に欧州人も認めるいい感じのパン屋がある >>105
日本の大学が開発した素材はJAXAやNASAでも使われている